tomochika のすべての投稿

三輪田米山と三島神社(吉藤)

三輪田米山は松山出身の書家です。1821年2月12日に生誕してから200年を迎えたのを機に、県美術館をはじめ様々な所で記念事業が開催されたので、名前を耳にした人も多いのではないでしょうか。

米山は神職のかたわら、書を書き、歌を詠み、そしてお酒を愛した人でした。特に酔余の書は高い評判を呼んでいたようです。 二万、三万ともいわれる多くの作品を残しています。

当地区、吉藤の三島神社にも縁があり、注連石、入口の常夜灯に米山の書が残っています。

注連石 「上世神皇道」(右)「萬機先神事」(左)

常夜燈の台座部分に書かれた「当邨中」

三島神社を訪れた時には、見てみてください

情報提供 能田昭男さん

12月の農園

今年もカレンダーが残り1枚となりました。

何かと忙しくなる季節ですが、時には空を見て、木々や花を見て、深呼吸して気持ちを落ち着けて過ごせたらいいなと感じています。

農園は大根や白菜などの冬の野菜はもちろん、トマトやソラマメなどいろんな野菜が元気に育っています!

定点観測

写真提供 中西恒博農園長

部分月食 

 2021年11月19日 皆さんは空を見上げましたか?

2021年11月19日 午後6時過ぎから部分月食が起きました!

今回は月の直径の98%が隠れる「ほぼ月全体が隠れる皆既月食に近い部分月食」で、同じような状態で見られたのは140年前(1881年12月6日)。

そして、月食の継続時間が「ここ300年間で最長レベル」だったそうです。

貴重な天体ショーでした!

写真提供 森本常行氏

八十八ヶ所 新たに4カ所看板がつきました!

 八十八ヶ所を巡った人から、探すのが大変でしたと感想をいただいていた場所、4カ所に新たに看板をつけました

わかりやすくなったと思います

いい季節になりました!潮見地区史跡八十八ヶ所巡り始めませんか?

冊子&マップ 500円で販売しています(まち協事務所・潮見公民館)

潮見地区史跡八十八カ所巡り保存会

食中毒予防について

R3.11.17(水)潮見公民館にて食品衛生講習会が行われました。

家族の食事作りの注意点など学習することができました

これからの冬場は特に注意が必要なようです!

今後、コロナ禍の状況を見て活動していきたいと思っています

記事 潮見食生活改善推進員会 藤村真貴子代表  写真提供 藤村和男さん

お詫び・訂正

回覧「第86号 みんなの潮見」内の~米作り体験学習(稲刈り)潮見小学校~の記事で平田町の作道氏の指導・・・とありますが、長年、小学校の米作りの指導を続けていただいているのは、平田町の大内 武氏です

お詫びして訂正いたします。申し訳ございませんでした。

潮見地区まちづくり協議会

潮見地区自主防災連合会が防災訓練を実施

 潮見地区自主防災連合会(石橋秀通会長)が、令和3年11月14日(日)午前10時から、潮見小学校体育館において、自主避難所開設訓練を実施しました。

 参加者は、潮見地区自主防災連合会役員、女性防火クラブ役員、各町自主防災会長、消防団、松山市中央消防城北支署、総勢27名です。

 例年は、300人規模で実施していますが、今年は、新型コロナ感染防止の影響で参加者を絞って行いました。

 潮見地区自主防災連合会役員が避難者受け入れ役を担当し、避難者役の参加者に対して、検温や手指消毒などの新型コロナの感染予防対策を講じたうえで、受付、避難者名簿の作成など、避難所への入所手順を確認する訓練を実施した後、消防団員を含めた全員で、避難者用テントの設営訓練を実施しました。

 入所手順に改善すべきことが多くあり、また、避難者用テントの設置や収納に意外と時間がかかるなど、いざ本番という時のために今回の訓練が非常に参考になりました。

文責 潮見地区自主防災連合会副会長 楠 正司氏

写真提供:楠正司氏 藤村和男氏