今年はイノシシ被害に苦しんだ作道家の畑ですが、愛媛マラソン用の安納芋が何とか収穫出来ました。これで安心ですね。
暑い日々のイノシシ対策、お疲れ様でした。

写真提供:作道輝夫さん
今年はイノシシ被害に苦しんだ作道家の畑ですが、愛媛マラソン用の安納芋が何とか収穫出来ました。これで安心ですね。
暑い日々のイノシシ対策、お疲れ様でした。
写真提供:作道輝夫さん
令和6年10月27日(日)19時より、潮見公民館にて、「令和6年度第1回理事会」が開催されました。
選挙と日付が重なったにも関わらず、多くの理事の方々にご出席頂き、協議事項は全会一致で原案通り承認されました。
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和6年10月27日(日)11時30分から、吉藤集会所にて、「芋炊きの会」が行われました。
36名の参加者が、里芋などの食材を持ち寄り、手分けして料理し、楽しい集いとなりました。
写真・情報提供:能田昭男さん
令和6年10月25日(金)、秋晴れのもと、潮見小学校5年生94人と指導員の方10名で、稲刈りの体験学習をしました。
潮見小学校では、毎年5年生が田植えに始まり、一連の米作り体験をします。
指導を受けた後は初めての稲刈り。慣れない手つきでみんな頑張っていました。
まち協役員の宮内さんも、毎年指導に参加されています。1年を通してお世話してくださる地域の方に感謝ですね。
写真提供:お手伝いにも参加された 作道輝夫さん
肌寒くなってきた今日この頃ですが、公民館のかかしたちは、元気に仮装をしてハロウィンの準備万端です!
『トリックオアトリート!』の声が聞こえてきそう♪ 公民館でお出迎えをしていますので是非、会いにきてくださいね~
人形設置・撮影:作道英子さん・作道輝夫さん