「潮見地区女性活動団体」カテゴリーアーカイブ

潮見食生活

 令和7年4月23日(水)、松山市食生活改善推進協議会総会が開催されることに伴い、潮見支部でも話し合いがなされました。

 今年も毎月第3水曜日の午前中、潮見公民館で調理実習を行います。

 随時、会員も募集していますので、一緒に「体にやさしいお料理」をしてみませんか? 皆様のご参加をお待ちしております。

潮見食生活改善推進協議会

潮見地区自主防災連合会および女性防火クラブ合同定期総会

令和6年度定期総会

 令和7年4月12日(土)「潮見地区自主防災連合会および女性防火クラブ合同定期総会」を開催しました。

1 開催日時  令和7年4月12日(土) 19時から20時15分

2 開催場所  潮見公民館2階大会議室

3 出席者

 (1) 潮見地区自主防災連合会・女性防火クラブ新旧役員 16名

 (2) 潮見地区自主防災会長、防災士、女性防火クラブ地域代表者 22名 

 (3) 来賓(松山市市民防災安全課1、潮見地区まちづくり協議会1、

松山市中央消防署城北支署1、松山市消防団潮見分団1 合計4名)

                 潮見地区自主防災連合会・女性防火クラブ

潮見食生活12月料理

 令和6年12月4日(水)潮見公民館にて一足早いクリスマス料理を作りました。

あわてんぼうのサンタクロースも現れて、楽しく調理できました。

タンドリーチキン風、サフランライスをのせるプレートに彩りを考えて盛り付け
キュウリで巻き巻きブーケサラダ♪
オレンジケーキとスープも添えて、クリスマス料理の完成!!
あわてんぼうのサンタクロースと食生活メンバー

写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

防災訓練でトイレ対策など学習

 令和6年度潮見地区合同防災訓練が11月24日(日)、潮見小学校体育館で開催され、一般参加者180人のほか、潮見地区自主防災連合や、女性防火クラブ、防災士、消防団、民生児童委員、社会福祉協議会、日赤奉仕団など約80人が参加して、トイレ対策や避難者用テントの設営収納、応急給水栓使用などについて動画を見たり、実際に体験したりするなどして真剣に学んでいました。

玄関入口でまず検温
汚染防止シューズカバーなどを配布
アンケート用紙などを配付
テント設営収納訓練
被災時のトイレ対策などの動画を上映
応急給水栓使用訓練

写真・情報提供:潮見公民館 則内主事

ふれあいマーケット

令和6年11月10日(日)、潮見公民館にて『ふれあいマーケット』が開催されました。

女性団体による、手作りの鯛めしやミカン餅、ラスクなどの美味しい物が並び、地域の方々による余剰品販売や大抽選会など。いつもの果物や野菜の販売がなく残念でしたが、楽しい一時となりました。

写真提供:藤村和男さん(吉藤町)