「潮見地区女性活動団体」カテゴリーアーカイブ

潮見食生活9月料理

 令和7年9月17日(水)潮見公民館にて、松山市の委託事業として「腎機能の低下予防」のテーマで管理栄養士の講話と調理実習を行いました。

とても勉強になるお話をしていただきました。

 講話のあとの調理実習は、『腎(じ~ん)と続く食生活』をテーマにした、

体にやさしい料理を作りました。

 【本日の献立】

◎ご飯

◎豚肉の梅しそボール

◎切り干し大根ともずくの酢の物

◎豆乳みそ汁 ◎ジュース寒天(今回はぶどう)

レシピは最後に載せています↓↓↓

それぞれ分担して作ります

バランスのとれた彩りバッチリお料理の完成!!

みんなでワイワイ実食です♪

レシピはこちら↓↓↓

 潮見食生活改善推進協議会

令和7年度 健康増進部部会

 令和7年8月27日(木)10時~潮見支所2階会議室にて、令和7年度第1回健康増進部部会が開催されました。

 健康増進部の令和6年度の活動実績から7年度計画の検討をし、子供から高齢者まで対象の幅広い活動計画がたくさんあることを、再確認しました。

 福祉部との合同研修も開催予定です。

潮見地区まちづくり協議会事務局

おやこの食育教室

 令和7年7月19日(土)潮見公民館において、県委託事業を受けての『おやこの食育教室』が行われました。

潮見地区まちづくり協議会と潮見公民館に一部支援いただきました。

小学生の親子31名と手伝い7名の大所帯で大変でしたが、 みんなで協力して、美味しく出来ました。

家族と仲良く料理している姿はとても微笑ましかったです。

まずはレシピの説明、今回の献立は何かな?ワクワク♪

総勢38名でクッキング((´∀`))

 【献立】

・野菜たっぷりタコライス

・卵スープ

・キャベツとツナのいそべあえ

・フルーツカスタードグラタン

(レシピは最後に載せています↓↓)

4品完成!!
みんなで楽しく頂きました。

レシピはこちら↓↓

潮見食生活改善推進協議会

潮見食生活7月料理

 令和7年7月16日(水)潮見公民館にて食品衛生講習会が行われました。

テーマは 「食中毒予防」。

この季節は特に注意が必要なので、とても勉強になりました。

 講話後は、火を使わないサバイバルクッキングに挑戦しました。

「食中毒予防」についての講話をききました。
サバイバルクッキング!できるだけ火や水を使いません。
みんなで分担して作ります。
出来上がり🎵レシピは最後に載せています↓↓
実食!!みんなでワイワイと美味しくいただきました。

レシピはこちら↓↓↓

潮見食生活改善推進協議会

潮見食生活 6月の料理

 令和7年6月18日(水)潮見公民館にて6月の料理、整う食生活~血管強化で心疾患予防~野菜を多く塩分少なめで調理実習を行いました。

 この季節に嬉しいさっぱりメニュ―です、レシピも添付していますので↓↓ぜひご家庭でも作ってみてください!

7月は保健所からの食品衛生講習会があります。多くの方の参加をお待ちしています。

レシピはこちら↓↓↓

 

潮見食生活改善推進協議会