鴨川地区在住の山根敏子さんが、潮見地区史跡八十八ヵ所巡行を達成されました。
山根さんは、四国八十八ヵ所や他の史跡についてもお詳しく、勉強になるお話を沢山していただきました。
巡行達成、おめでとうございます。
詳しく書き記されたノート
潮見地区まちづくり協議会事務局
鴨川地区在住の山根敏子さんが、潮見地区史跡八十八ヵ所巡行を達成されました。
山根さんは、四国八十八ヵ所や他の史跡についてもお詳しく、勉強になるお話を沢山していただきました。
巡行達成、おめでとうございます。
潮見地区まちづくり協議会事務局
星岡在住の正岡さんが、潮見地区史跡八十八ヶ所を巡ってくださいました。
大変な所もあったけど、潮見地区のことを知ることができた、楽しく巡れたとお話し頂きました。
潮見地区外の方に巡って頂くこと、とても嬉しいことです♪
ありがとうございました、そしてお疲れ様でした!!
皆さまも是非、挑戦してみてください!!
姫原地区在住の宇都宮さん親子が、夏休みの課題として、潮見地区史跡八十八ヶ所を巡ってくださいました。暑い中大変だったでしょうが、「楽しかった」、「思い出になった」、「潮見地区の歴史に触れることができ、勉強になった」等々、嬉しい感想も頂きました。
7月23日(日)西志津川と吉藤の2ヶ所に看板を設置しました
< 西志津川・子安地蔵解説版 >
潮見地区史跡八十八ヶ所巡り 第84番
8月24日には、子安地蔵祭りが復活します。
⇒
< 設立10周年記念植樹看板 >
吉藤「高城の里」
高城の里 結(ゆい) プロジェクトチームでは、桜をはじめとした四季折々の花々に囲まれた憩いの場を目指しています。
潮見地区まちづくり協議会事務局
11月8日(火)9:30~ 保健推進協力会潮見支部主催で行われました。
今年は、蓮華寺ぐるっと史跡めぐりコース(公民館~伊能忠敬休息の地~蓮華寺~礼拝坂~生木の地蔵~竜王神社~公民館)をウォーキングしました。
竜王神社までは勾配もありましたが、そこからの眺めは疲れを忘れさせてくれたようです。
お天気にも恵まれ、いい汗を流しながら全員完歩することができました。
写真提供 潮見公民館 山脇佳生館長補佐 藤村和男さん(吉藤町)