令和6年5月3日(金) 午前8時~10時
役員有志12名で桜の周辺の草刈りをおこないました。 気候的には暑くもなく、寒くもなく、作業をすれば少し汗ばむくらいの気温で気持ちよく作業ができました。
メンバーの石橋さんが、自営バラ園の消毒のついでに桜の木にも消毒してくれましたので、草対策・害虫対策はバッチリです。この調子だと3年もすればお花見ができるかも?


高城の里プロジェクト
令和6年5月3日(金) 午前8時~10時
役員有志12名で桜の周辺の草刈りをおこないました。 気候的には暑くもなく、寒くもなく、作業をすれば少し汗ばむくらいの気温で気持ちよく作業ができました。
メンバーの石橋さんが、自営バラ園の消毒のついでに桜の木にも消毒してくれましたので、草対策・害虫対策はバッチリです。この調子だと3年もすればお花見ができるかも?
高城の里プロジェクト
こうして仲間が行動する度に桜も周辺環境が良くなります。
いつでも、どなたでも、この地のお世話係になっていただけます。
手の空いた時間ができたら、皆さんも桜の里作りに関わってみませんか。
写真・作業 「武&友」の友さん
潮見地区まちづくり協議会設立10周年記念で昨年2月に植樹した桜の苗木もそれらしくなってきましたが、これからは雑草との闘いです。
メンバーの藤村さんが見るに見かねて周辺を整備しました。これから半年間は適宜草刈りを実施していく予定です。
この周辺に約35本の苗木を植樹しております。誰でも、いつでも、できる範囲で桜の周辺の草刈りのご協力をお願いします。
総務部 藤本次郎
写真撮影・作業 藤村和男
7月23日(日)西志津川と吉藤の2ヶ所に看板を設置しました
< 西志津川・子安地蔵解説版 >
潮見地区史跡八十八ヶ所巡り 第84番
8月24日には、子安地蔵祭りが復活します。
⇒
< 設立10周年記念植樹看板 >
吉藤「高城の里」
高城の里 結(ゆい) プロジェクトチームでは、桜をはじめとした四季折々の花々に囲まれた憩いの場を目指しています。
潮見地区まちづくり協議会事務局
5月4日(緑の日)午前7時30分より
吉藤長生会グループ7名 まち協2名 地主 改良区1名 計11名の有志が参加し、周辺の草刈り、草削りを行いました。
2月23日に桜の苗木25本を記念植樹してからもう2ケ月、全ての苗木は活着し、葉もしっかりとしてきました。
次は桜の周辺にお花畑を作り、色とりどりの花を植える計画です。花の種は何でも構いませんのでご協力の程よろしくお願いします。
あわせて5月27日のホタル観賞会に向けて、道路の草刈りと水たまりの応急処置も行いました。
報告 潮見まち協 桜プロジェクト担当 藤本次郎