
各地にある熟田津の伝説の一つに平田・吉藤説があります。それに関する史跡看板を吉藤の潮見が丘団地の公園の側に設置しました。
設置前 設置後
皆さんも、遠い昔の想いにロマンをはせてみませんか?
潮見地区まちづくり協議会
各地にある熟田津の伝説の一つに平田・吉藤説があります。それに関する史跡看板を吉藤の潮見が丘団地の公園の側に設置しました。
皆さんも、遠い昔の想いにロマンをはせてみませんか?
潮見地区まちづくり協議会
米作り体験を行っている潮見小学校の5年生。
今日は黄金色に実った稲を刈ります。
説明を受けた後、鎌で刈っていきます・・・。
途中、コンバインから煙が出て中断するハプニングもありましたが・・・無事に刈り終えることが出来ました。
米作り体験の最後は、餅つき!
今年こそできるといいですね♪
写真・情報提供:平田町 作道輝夫さん
甲高い声でしきりにもずが鳴いています。農園と空とが少しだけ近くなったような気がします。
ほとんどの畑で玉ねぎ・えんどう・そら豆の植え付けが終わりました。
大根がもう大きく育っています。
ほうれん草・春菊・水菜も瑞々しく育っています。
冬を迎える準備も進んでいます。
写真提供:中西農園長
ひとつの蔓からこんなにもたくさんの芋が出来ました。
作道家の安納芋は今年も大豊作です♪
珍しい大秋柿が生りました♪
豊かな実りの秋。その秋がゆっくりと深まっていきます・・・。
写真・情報提供:平田町 作道輝夫さん
~令和4年度 第1回 民生児童委員・ケアマネ交流会~
令和4年10月31日 秋晴れのなか24名の参加者が鴨川公園に集結、二手に分かれ史跡巡りウォーキングで汗を流しました。
今回の企画は、今年度から鴨川2丁目に設置された「松山市地域包括支援センター潮見・久枝」。10月13日には「総合福祉施設みかんの里」とともに、まちづくり協議会の会員にも登録していただきました。
今では高齢者支援に欠かせなくなった介護保険のケアマネジャーと、地域で高齢者を支える民生児童委員の皆さんが、より一層連携を深めるために定期的な交流をしています。
潮見地区まちづくり協議会事務局