wada のすべての投稿

愛媛県の山林火災について

 本市に隣接する今治市の山火事発生から5日目となり、同市や西条市では多くの世帯が避難を余儀なくされています。

 総務省消防庁によると、例年、この時期は全国で山林火災の発生が多いとのことで、火の取り扱いに注意するよう呼びかけていますが、潮見地区も山林が多いことから、注意が必要です。 

 被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げますとともに、一刻も早い鎮火を願ってやみません。

潮見地区まちづくり協議会

三島神社の薄紅寒桜

2025.3.14撮影

 吉藤の三島神社を彩る薄紅寒桜が、今年の寒さで例年よりちょっと遅めの満開となりました。

 河津桜など他の寒桜よりも少し薄めの色合いが、優しく目に映ります。

 メジロやヒヨドリが定期的に蜜を吸いに来ていました。あいにくスマホ撮影のため、鳥の姿までは見えていませんが、空の青、メジロの緑が薄桃色の花に映え、カメラマンの姿も散見されました。

潮見地区まちづくり協議会事務局

潮見小学校JRC委員会にて

 令和6年10月3日(木)14:55~15:40(6時間目)の潮見小学校JRC委員会で、森本環境整備部長が写真の撮り方についての講義を行いました。

 これは、潮見小学校創立150周年を記念し、JRC委員会が「100年後も残したい潮見小学校のすてき」をテーマとした写真展を行うにあたり、写真の撮り方についての基礎知識を学びたいというものです。

 写真を撮影するうえで欠かせないルールやマナー、簡単なカメラの仕組みなどの説明に、生徒さんは熱心に聞き入っていました。

 素敵な写真がたくさん撮れるといいですね。

潮見地区まちづくり協議会事務局

地域連絡会視察研修旅行

 ご案内が遅くなりましたが、去る8月24日、恒例の地域連絡会研修旅行に、16名の関係者が参加しました。

 今回は、梼原町/雲の上町並散策から四国カルスト、最後は大洲の鵜飼いと、日帰りでは長旅になる贅沢なコースでしたが、いつもの高橋添乗員(本人は、便乗員と称しています。)の楽しい案内のもと、和気あいあいと楽しいひと時を過ごしました。

梼原・維新の門にて

 建築家 隈研吾氏デザインの梼原町総合庁舎(役場)をはじめとする周辺施設は、森の緑や空の青といった自然に溶け込む佇まいで、梼原産の杉をふんだんに使っています。

 鵜飼いのクライマックスの時間は20時頃のため、スマホにうまく収められませんでしたが、ショーの終わりには鵜匠が「さあ、帰るよ~」と頑張った鵜たちに声をかけている姿がほほえましく、暑さも忘れたひと時でした。

 なお、集合写真以外の写真は、潮見公民館 則内主事からラインやデータでもらえます。

潮見地区まちづくり協議会事務局