
冊子の最後のページに八十八ヶ所をすべて巡った方には特製スタンプを押す巡行証をつけていましたが、コースごとに達成感を感じたいというお声をいただき、この度、新巡行証を作成しました。
すでに冊子をお持ちの方で、再チャレンジされる方は差し上げます!まち協事務所、又は潮見公民館へお越しください
この機に、八十八ヶ所をまわってみたい!と思われた方もまち協事務所か潮見公民館へお越しください。冊子とマップをセットで500円で販売いたしております。


冊子の最後のページに八十八ヶ所をすべて巡った方には特製スタンプを押す巡行証をつけていましたが、コースごとに達成感を感じたいというお声をいただき、この度、新巡行証を作成しました。
すでに冊子をお持ちの方で、再チャレンジされる方は差し上げます!まち協事務所、又は潮見公民館へお越しください
この機に、八十八ヶ所をまわってみたい!と思われた方もまち協事務所か潮見公民館へお越しください。冊子とマップをセットで500円で販売いたしております。
令和4年2月4日10時より、各地区各地区まちづくり協議会事務局の連絡会が開催されました。
今回で13回目となりましたが、前回と同様コロナ禍対策により密を避けるため、リモート会議となりましたが、こういう習慣が日常になることを脅威にも感じます。
潮見地区まちづくり協議会事務局
少しずつ日差しの分量が多くなり、光はその濃さを増してきました。
4日は立春。いよいよ季節が動き始めます。
農園ではもうエンドウが実をつけています。ぽつんと畑に残った大根は首を伸ばして春を待っているようです。
耕された畑では、ジャガイモの植え付けがもうすぐ始まります。
春の土うらがへしては土の春 坊城俊樹
いよいよ春の農園の始まりです♪
写真提供:中西農園長
~ 公民館からのお知らせ ~
新型コロナウィルス感染予防対策として、公民館の貸館事業を当分の間休止します。
春を探して、吉藤町内を散策してみました!
三島神社の薄紅寒桜がもう開花していました。
満開までどのくらいでしょうか?楽しみです
誓重寺の境内にはいると、ほのかにいい香りがしました。
水仙がきれいに咲いています。いつもきれいに手入れされています。
花を見ていると気持ちが軽くなる気がします(^-^)
吉藤町の名畑悟さんが約1年かけて、昨日八十八ヶ所巡行を達成されました!!
最初、お仲間と数カ所を2回まわった時に楽しさを味わい、後は、お一人で徒歩でまわれたそうです。コピーした地図に訪れた日にちを丁寧に記し残されていました。
宝探しのようで、大変楽しんだ一年でした。もう一度じっくりまわってみたいと嬉しい感想をいただきました。
みなさまも是非、挑戦してみてください!!