fujimoto のすべての投稿

大切にしたいノウハウとスキル

 この度[潮見地区史跡88ケ所巡り]が潮見ものがたり第4巻として発行されました。

[史跡88ケ所巡り]という方針が決まってから2年の歳月をかけ完成しましたが、ここからさかのぼる事2年、二人の補助事務員さんに参加して頂き、潮見地区の全ての史跡の調査と資料整理をお願いしました。私の期待以上の能力を発揮され、かなりの資料が整理されました。そのタイミングで有能な役員さんが二人、三人と加わって頂き、およそ2年前、役員と事務員のチームができ、[第1巻潮見の橋]、[第2巻大川の鳥]、[第3巻潮見八景]を次々と発行し、今回の第4巻は4年がかりの大作になっております。これまでの活動で身に着けたノウハウとそれぞれのスキルアップは今後の活動に大きな力になるでしょう。これからの活動が楽しみです。さて、次は第5巻ですね。

 

干支送り

 少し早いですが、来年への干支送りです。決してネズミに罪はありませんが、余りいい年とはいえませんでした。今年学んだことは、来年必ず役に立つと信じ、気持ちは既に来年に期待しております。コロナはモーいいでしょう。

 

干支の制作は平田町 作道英子さん

 

里帰りから1年

昨年12月9日 疎開先の太山寺から吉藤に50数年ぶりに里帰りしてから、もう1年が来ようとしております。この間、皆さんに暖かく見守って頂き、最近は衣装まで新調していただきました。

12月9日を縁日と決め、盛大な催しも計画しておりましたが、コロナ騒動でそのタイミングもなく、残念に思っております。風雪に耐えてきたお地蔵さんを見習いもう少し我慢と辛抱の時を過ごし、感染拡大の終息とワクチン開発によりこの騒動が収束されることを願います。

 遍路地蔵保存会 藤本次郎

アケビ科ムベ属

吉藤町内のとある場所に群生しています。てっきりアケビそのものと思い込んでいましたが、後で調べてみるとアケビ科ムベ属の常葉のつる性の果実だそうで、別名トキワアケビ[漢字で常葉通草]だそうです。

宮中にも献上する習慣もあるとか。 それより食べ方が知りたくて調べています。果肉はアケビと同じで口に含んでもぐもぐ、ぺっぺっですが古老の話では皮は天ぷらにしたら美味しいとか。明日は天ぷらです。

 

吉藤の住民

なぜか?すっきりしない

コロナ禍の影響でしょうか、最近は人間関係にも変化があり、ソーシャルディスタントは人々の心の中にまで入り込み、人との接触を避け、集まりを避け、会話を避け、咳をすると睨まれ、近ずくと後退りされ、コロナの会話をするだけで感染者みたいに見られ、これは一体何なのでしょう。

嫌な思いをした経験はありませんか

嫌な思いをさせていることに気がついていますか

このような声をお寄せ下さい。反面材料として教訓にしたいものです。

  シトラスリボンプロジェクト  藤本次郎

 

お地蔵さんのつぶやき

昨年12月9日 永らく疎開しておりました52番札所の太山寺より里帰りして、間もなく1年が来ようとしております。徐々にファンも増え、お花やお賽銭も途切れることがありません。最近はお供え物に飲物や果物も頂きますが、私は食べることができません。どうかお参りが済みましたらお持ち帰り願います。ありがとうございました。

DSC_0039
DSC_0037

遍路地蔵保存会

令和2年度 第2回理事会

令和2年10月22日 木曜日 午後7時  潮見公民館

定例の第2回理事会は、コロナ禍のため理事24名の委任状出席のもと開催しました。事前に討議資料と委任状、意見書を送付し、意見を求め24名中23名の回答を得て、会長以下の12名の役員の出席で開催しました。

理事会は規約に則り適法に行われ、上半期の活動のまとめ、下半期の活動計画、会計報告等原案通り採決しました。尚、12月に予定されていた加盟団体交流会(忘年会)は、当面の間延期し、時期をみて開催を計画するようにしました。

まちづくり協議会の活動も[コロナ禍]のため、我慢を強いられておりますが、今はもう少し辛抱の時かもしれません。地区の皆さん、マスク、手洗い、うがい怠りなく。

総務部長 藤本次郎