
令和5年2月に植樹した河津桜 3年目でまずまずの満開
高城の里桜プロジェクト
令和5年2月に植樹した河津桜 3年目でまずまずの満開
高城の里桜プロジェクト
潮見地区まちづくり協議会10周年記念植樹に便乗し、関係者が結婚50周年の記念に早咲きの「河津桜」2本を植樹、予想以上に早い「開花宣言」です。
ソメイヨシノも順調に育っていますが、まだ1~2年かかりそうです。
何もなかった所が少しづつ華やかになるのは楽しみですね。
協力者も少しづつ増え、勢いよく伸びていた夏草の処理も1部を残し、綺麗に刈られ、すっきりとしております。体験上、関係者の皆さんは大変なご苦労があったと思います。向かいの斜面に菜の花の種でもまいておくと、来春は黄色の花が満開になるのですが、どなたか思いついてみませんか。昨年は極端な水不足で左側の斜面の1部に少しかたまって咲いたくらいでした。5年後、10年後を想像しながらも、無理のないペースで頑張って下さい。
情報提供と写真 総務部藤村和男さん
協議会の構成団体の潮見小学校PTAの大野会長は通学路になっている吉藤5丁目の川沿いの道路約100メートルの草刈りを毎年行っています。特に草の勢いの強い真夏の作業は大変だと思います。他の場所の事も考えると【草刈十字軍】のような集団があるといいのですが。
作業 PTA会長 写真提供 近くの藤村さん
連日の猛暑のなか、雑草の成長の早さついていけず四苦八苦していますが、総務部担当の藤村さんはタイミングをみて草刈り作業をしております。なかなかはかどらないのが現状です。それでも夫婦桜【河津桜】と【武&友】のソメイヨシノは植樹して1年6ケ月ですでに2mを超え、順調に成長しております。
写真と作業は藤村和男さん
5月12日 日曜日 午前8時~10時 吉藤全域の水路清掃、河川敷の草刈り、道路端の草と缶、ペットボトルの回収等を行い、トラック10台で処理運搬をしました。
もう間もなく蛍が飛び交います。環境整備は蛍にも人間にとってもうれしい事です。
写真提供 吉藤町内会