

11月29日・30日の2日間、潮見公民館・潮見地区まちづくり協議会に鴨川中学校の2年生2名が体験に来ました。
「安心安全で住みやすく活気ある地区にしよう」と活動する地域の自治組織があることを知ってもらい、潮見地区まちづくり協議会が行っている「案山子プロジェクト」事業の案山子作成にチャレンジしてもらいました。
左 良規(よしのり)君 右 夢羽(むう)ちゃんの2名が仲間入りしました!
会長が案山子人形を見て、明るくほっこりした気持ちになってくれれば、このプロジェクトは大成功!と言っていました。今回も大成功です
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和4年11月27日(日)9時30分から、潮見公民館にて「潮見地区まちづくり協議会設立10周年記念式典」を開催。野志克仁市長をはじめ、近隣のまちづくり協議会や市関係者等多くのご来賓や、41構成団体の代表者にご出席いただきました。
オープニングセレモニーでは、潮見小学校水軍太鼓部の皆さんが元気な演奏で勢いをつけてくれました。
会長の挨拶、市長祝辞、来賓紹介のあと、潮見地区のまちづくりにご尽力いただいた4名の皆様に感謝状を贈呈、その後「10年の歩み」と題して会長の畑中より基調報告をいたしました。
フィナーレには、「潮見小学校いとすぎ教室」の皆さんと「チーム潮見」が、新調したそろいの法被で潮見ふるさと音頭を元気に披露し、花を添えました。
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和4年11月27日(日)11:00~15:00 蓮華寺南側駐車場で谷町屋台&大抽選会が行われました
久々に行われるイベントにたくさんの子ども達が参加しました。
屋台でお腹いっぱいになり、大抽選会では豪華なプレゼントをもらい、どの子にも笑顔があふれ、楽しい一時となりました
写真・情報提供 谷町町内会長 村上敏彦氏
令和4年11月20日(日)10時から潮見公民館大会議室で、潮見地区社会福祉協議会が主催する「福祉のつどい」を開催、一人暮らしの高齢者の方と見守り員が一堂に会し、楽しいひと時を過ごしました。
コロナ禍によるイベント自粛で久々の開催となりましたが、マジックやゲーム、福引きなどで笑顔の絶えない時間を過ごされた後は、手にいっぱいのお土産とともに、皆さん元気に帰られました。