9月18日(水) 場所:潮見公民館
まずは、全員でストレッチなどの運動を行いました。
今回は「牛乳普及協会」より支援を受け、牛乳や乳製品を使った料理を会員と地域の方合わせて32名で実習しました。
《メニュー》
➀鮭のソテーヨーグルトソースかけ ②アサリとキャベツのホワイトスープ
③ヨーグルトコールスロー ④ほうじ茶プリン(フルーツ添え)
⑤ごはん




写真・記事提供 潮見食生活代表 藤村真貴子さん
9月18日(水) 場所:潮見公民館
まずは、全員でストレッチなどの運動を行いました。
今回は「牛乳普及協会」より支援を受け、牛乳や乳製品を使った料理を会員と地域の方合わせて32名で実習しました。
《メニュー》
➀鮭のソテーヨーグルトソースかけ ②アサリとキャベツのホワイトスープ
③ヨーグルトコールスロー ④ほうじ茶プリン(フルーツ添え)
⑤ごはん
写真・記事提供 潮見食生活代表 藤村真貴子さん
令和元年7月17日(水) 潮見公民館にて開催しました。
松山市保健所よりの食品衛生講習会がありました。
食中毒予防等のお話の後、「生活リズムを整えよう」のテーマで調理実習を行いました
<メニュー>
・ご飯 ・さばのトマト煮 ・切り干し大根の和風サラダ
・コーンスープ ・りんごとキウイのゼリー
写真・記事提供 : 潮見食生活 藤村真貴子代表
令和元年6月19日(水) 潮見公民館にて開催されました。
6月は市の委託事業「食品ロスとメタボ予防」のテーマで、管理栄養士のお話と調理実習と試食を行いました
<メニュー>
〇雑穀米ご飯 〇野菜たっぷり皮なしシュウマイ
〇小松菜とわかめのナムル 〇野菜スープ(カレー風味)
〇豆乳寒天黒蜜かけ
写真提供:潮見公民館 記事:潮見地区食生活推進協議会 藤村真貴子代表
6月6日(木)45名の参加で実施されました。
ヒガシマル醬油工場、揖保乃糸素麵資料館、姫路城、灘菊酒造などを見学し有意義な一日となりました
写真提供 日赤奉仕団
いとすぎグラウンドゴルフクラブ・赤十字奉仕団潮見分団・潮見小学校4年生で、小学校グラウンドとその周辺の清掃の奉仕活動をしました。
25名が、五月晴れの空の下気持ちの良い汗をかきました。
写真・記事提供:藤村和男さん