高城の里 近況

協力者も少しづつ増え、勢いよく伸びていた夏草の処理も1部を残し、綺麗に刈られ、すっきりとしております。体験上、関係者の皆さんは大変なご苦労があったと思います。向かいの斜面に菜の花の種でもまいておくと、来春は黄色の花が満開になるのですが、どなたか思いついてみませんか。昨年は極端な水不足で左側の斜面の1部に少しかたまって咲いたくらいでした。5年後、10年後を想像しながらも、無理のないペースで頑張って下さい。

情報提供と写真 総務部藤村和男さん

しっかりと成長しています。

潮見小学校JRC委員会にて

 令和6年10月3日(木)14:55~15:40(6時間目)の潮見小学校JRC委員会で、森本環境整備部長が写真の撮り方についての講義を行いました。

 これは、潮見小学校創立150周年を記念し、JRC委員会が「100年後も残したい潮見小学校のすてき」をテーマとした写真展を行うにあたり、写真の撮り方についての基礎知識を学びたいというものです。

 写真を撮影するうえで欠かせないルールやマナー、簡単なカメラの仕組みなどの説明に、生徒さんは熱心に聞き入っていました。

 素敵な写真がたくさん撮れるといいですね。

潮見地区まちづくり協議会事務局

食生活9月料理

 令和6年9月18日(水)潮見公民館にて、市民食育講座 生活習慣病予防で

『野菜でつくる健康生活』の講話と調理実習を、保健所栄養士の先生にご指導頂きました。

会員と一般の人も参加し、野菜を多く、塩分は少な目のお料理を作りました。

野菜で作る健康生活の講話、皆さん熱心に聞いていました。

生活習慣病予防のお料理 出来上がり♪ レシピあり↓↓↓↓

写真・情報提供:潮見食生活 藤村真貴子さん