2月23日に10周年記念事業で植樹した染井吉野 25本。
植樹した時は、根付くのか心配するほど、か細かった苗ですが、昨日見てみると、どの木も新芽が出て力強く成長していました!!
明日から新年度を迎え、新たなスタートをきる方がたくさんいると思います。
力強く育っている木に負けないように頑張りたいですね
記事・写真提供 TAKECHI TOMOCHIKA
2月23日に10周年記念事業で植樹した染井吉野 25本。
植樹した時は、根付くのか心配するほど、か細かった苗ですが、昨日見てみると、どの木も新芽が出て力強く成長していました!!
明日から新年度を迎え、新たなスタートをきる方がたくさんいると思います。
力強く育っている木に負けないように頑張りたいですね
記事・写真提供 TAKECHI TOMOCHIKA
まちづくり協議会10周年記念行事も、11月の式典、12月のオリジナルカレンダー、1月の記念誌の発行に続き最後の行事として吉藤5丁目の約1500坪の遊休地に染井吉野の桜の苗木25本を記念植樹しました。
5年もすれば吉藤の新名所として、満開の桜が咲き誇ることでしょう。
この場所は土地所有者のご厚意によるもので、協議会では今後「管理運営する組織」を起ち上げ、定期的な草刈りや3ケ年計画を立て、周辺の整備、ベンチの設置、トイレの設置等、市民の憩いの場所になるように話し合っていきます。
四季を通じて楽しめるように、コスモス、菜の花、ひまわり、彼岸花も植えてみたいです。
10周年記念事業推進委員会
令和4年11月27日(日)9時30分から、潮見公民館にて「潮見地区まちづくり協議会設立10周年記念式典」を開催。野志克仁市長をはじめ、近隣のまちづくり協議会や市関係者等多くのご来賓や、41構成団体の代表者にご出席いただきました。
オープニングセレモニーでは、潮見小学校水軍太鼓部の皆さんが元気な演奏で勢いをつけてくれました。
会長の挨拶、市長祝辞、来賓紹介のあと、潮見地区のまちづくりにご尽力いただいた4名の皆様に感謝状を贈呈、その後「10年の歩み」と題して会長の畑中より基調報告をいたしました。
フィナーレには、「潮見小学校いとすぎ教室」の皆さんと「チーム潮見」が、新調したそろいの法被で潮見ふるさと音頭を元気に披露し、花を添えました。
潮見地区まちづくり協議会事務局
潮見地区まちづくり協議会が設立10周年を記念して、2023(令和5)年のカレンダーを作成しました。
このカレンダーには、潮見地区のごみ収集日も記載されていますが、潮見地区内でも久枝地区ごみカレンダーを使用している地域の方は、通常のカレンダーとしてご利用ください。
まち協事務所(潮見支所2階)・潮見公民館でも無料配布していますので、追加で欲しい方はお越しください。
潮見地区まちづくり協議会事務局
谷町の太宰巌氏が潮見ふれあい農園をドローンで撮影してくださいました。
上空から見るときちんと区画整理されているのがわかります。めったに見られない景色です
素敵な写真をありがとうございました
ドローン撮影 太宰巌氏(谷町)