この時期数名の関係者によりホタル観賞道の草刈りをしております。ここ数年はこの周辺が最も多く、午後8時すぎから約1時間は楽しませてくれます。
季節柄、観賞道に入るときは長靴を履いておくと安全です。
ホタル道保全.管理協議会 会員



この時期数名の関係者によりホタル観賞道の草刈りをしております。ここ数年はこの周辺が最も多く、午後8時すぎから約1時間は楽しませてくれます。
季節柄、観賞道に入るときは長靴を履いておくと安全です。
ホタル道保全.管理協議会 会員
例年より20日以上も早い四国地方の梅雨入り、ホタルがそろそろ飛び交う頃で、少し心配しております。 本降りの雨ではホタルも飛んでくれないでしょう。
いつもはホタルの見ごろが終わる頃に梅雨入りしていたので5月25日ころより6月5日頃までは[ホタルの乱舞]があちらこちらでみられました。今年は少し暖かいのか既にチラホラ飛んでいます。5月25日頃が最盛期でしょうか。
数名によるホタル観賞道路の草刈りも始まります。夕暮れの雨だけは勘弁願いたいものです。吉藤集会所からホタル公園、さらに菖蒲谷にかけて注目して下さい。
ホタルを守る会 会員
使いこなせば便利なものも、使い方次第で両刃の剣。言葉足らずで十分に意が伝わらず、行き違い、誤解が生じ人間関係がおかしくなったりしないでしょうか。
その点電話は[あのー、そのー あれよあれじゃがねー]などと言いながらも真意は伝わりやすいです。人との接触を極力避けるという状況の中で、各種団体も会議や対面での打ち合わせもままならず、役員の間にも少しづつ気持ちのズレが生じているように感じます。 連帯感が少しづつ薄れていく事が心配です。
この際はラインやメールでなく電話を多用してみては如何でしょうか。
65歳以上の高齢者のワクチン接種の予約受付が5月10日午前8時30分からはじまります。
しばらくはコールセンターへの接続は難しそうです。私も対象者ですから、いろいろと調べておりますが、コールセンターへの電話はなかなか繋がらないでしょう。私がお勧めするのは断然専用のホームページからの予約です。
送られてきた接種券の10桁の番号と自分の誕生日を西暦で8桁の数字を入力(例えば1945年5月17日生まれ)は19450517と入力。
マイページが開かれそれに自分の希望する会場、日時等を入力すれば、後日返答があるものと思われます。予約は10日以降毎日24時間いつでも予約できます。
松山市もこの点を強調し、家族や知人の協力を得て、予約することを勧めております。
医療機関では受付をしておりません。お問合せもご遠慮下さい。
つい1年数カ月前までは、地域活動が[不用不急]の活動などとは思ってもみませんでした。 三密を避け、孤立した生活を余儀なくされていますが、今までは三密を目指し、集団を作り、おおいに会話を楽しみ、そして地域活動が活発に、賑やかになっておりました。感染拡大の収束までと割り切っていても、なぜかスッキリしない。
今は、非常事態宣言、まん延防止重点措置が取られていますが、これとて、目立つのは飲食業界の締め付けだけで、一方では[外出自粛]を求める割には、公共交通機関の便数は減らされず、スーパーや百貨店は○○展だ新装開店だと人寄せのイベントが盛沢山、もはや[お願い]や[要請]だけでいいのでしょうか。
地域の皆さん、自粛慣れや孤立生活に慣れないで下さい。人と人の接触を避けるのであれば、メールや電話はコロナに感染しません。毎日5人以上にメールや電話をすれば少しは孤立感は和らぎませんか?
寡黙で無口な草刈耕運もこれを実行してみようと思います。
県内は[コロナ感染対策期]で、不用不急の外出、地域での会合等が制限される中、4月16日事前に提出されている書面議決書を会長、副会長、事務局長が集計、確認し[第9回通常総会]を行いました。
変則的な9年目のスタートになりましたが、令和5年3月31日の設立満10年に向って、関係者は着々と準備を進めております。潮見地区の全ての団体、個人の拠り所として、頼りになる、信頼される[潮見地区まちづくり協議会]になりますように、皆様のご協力をお願いします。
役員は引き続き畑中会長、和田事務局長のコンビが再選されております。21名の本部役員と26名の理事が選出されました。