9月25日 吉藤町内会役員と吉藤地区の防災士で秋祭りの準備を兼ねて
集会所前にテント用の骨組みの組み立てをしました。
併せて植木の剪定も行いスッキリしました。
写真 まちづくり協議会
9月25日 吉藤町内会役員と吉藤地区の防災士で秋祭りの準備を兼ねて
集会所前にテント用の骨組みの組み立てをしました。
併せて植木の剪定も行いスッキリしました。
写真 まちづくり協議会
9月21日 食生活改善推進協議会
会員23名は腎臓にやさしい料理について講習しました。
メニューは①トマトライス ②茄子とピーマンのマスタード和え
③きゅうりの即席漬け ④ヨーグルトゼリー でした。
腎臓にやさしい料理はかなり節約できますね。
周りにある夏野菜で間にあいそうです。
写真 公民館主事
松山市で今年度中に満100歳以上となる高齢者は、399人(8月1日現在)。その中のおひとり、谷町、大門哲郎さんのお母様にもお祝い状と銀杯が届きました。ご長寿の秘訣は「好き嫌いをしないこと」とのこと。これからもどうぞ健やかにお過ごしください。
おめでとうございます。
写真提供:谷町 大門さん
9月15日、恒例の男の料理教室が開催されました。
毎回人気のこの講座、34名の参加者です。
中秋の名月のこの日、メニューには「いも炊き」も加わりました。
秋の食材が並び賑やかな懇親会となりました。
「本日のメニュー」
きのこと栗のおこわ
いも炊き
刺身
エリンギのバター醤油焼き
コブサラダ
手早い包丁さばきです。
写真提供:大門哲郎さん
秋めいた空の下で静かに収穫を待っています。
猛暑にも水不足にも負けず、ゴーヤは元気でした!
トラックで大量の堆肥が届きました。
冬の野菜のための土作りがもう始まります。
秋のサフランモドキが咲き揃い、農園に彩りを添えてくれています。
写真提供:中西農園長
昨日ホームページで紹介したクジャクはその後飼い主が見つかり
無事に我が家に帰ることができました。
いろいろなものを飼っているんですね。
情報提供 平田 作道輝夫氏