wada のすべての投稿

♪ 椿咲く 春なのに~

 そこかしこに春の息吹を感じ、長かった冬に終わりを告げるこの時期には、草花の手入れに身を投じ、本来ならもっと暖かい気分でいられたはず・・・

 ~なのに、大相撲春場所は初の無観客相撲、春の選抜高校野球は初の中止決定、連日の新型コロナウィルス関連報道に、「東北大震災から9年」の文字も例年より少し新聞の紙面スペースが少ないような気がします。

 紙製品類は少しずつ店頭に戻りつつありますが、いつまで続く新型コロナショック! 人は見えないものへの恐怖に弱いものであることをあらためて痛感しているところです。

 こんな時、私たちにできることって何でしょうか。インターネットを通じて飛び交う様々な情報を正しく取捨選択し、不要不急の外出を控え、手洗い、うがい・・・

 日出ずる国は、今とっても静かな気がします。

 我が家の椿たちは、すでに競演を始めています。

第6回潮見地区グラウンド・ゴルフ大会開催

    ~潮見地区社会福祉協議会~

 令和2年2月23日(日) 潮見小学校グラウンドに63名のプレイヤーが集まり、好天にも恵まれたなかそれぞれ自慢の腕をふるいました。

  成績上位の方々は次のとおりです。

<男子の部> 

1位 田窪 治さん   2位 大北 教義さん   3位 大下 等さん

<女子の部>

1位 河端 弘子さん  2位 高山 満寿美さん  3位 田房 幸子さん

#シトラスリボン

シトラスリボンツリーに願いを込めて

案山子の みのりちゃん も一緒に!

< 展示予定期間 > 令和2年12月7日 ~ 令和3年1月7日

いきいきサロンの皆さんが作成したリボンをツリー状にし、上記の期間公民館ロビーに展示します。

 ツリーのそばには、リボンの作り方や材料を設置しているほか、「コロナ禍が早く収束するように!」「差別のない平和な日常を!」などの願い事を書く短冊を用意しましたので、記入された方はパネルに貼ってください。

 展示期間終了後は、コロナ退散の願いをこめて神社へ奉納しますので、皆さまのご来場をお待ちしています。

※ なお、ご来場の際はマスクの着用及び三密回避へのご協力をお願いします。

~潮見地区まちづくり協議会及び社会福祉協議会では、シトラスリボン・プロジェクトに賛同しています。

シトラスリボン・プロジェクトとは?

 コロナ禍で生まれた差別、偏見を耳にした愛媛の有志がつくったプロジェクトで、 愛媛特産の柑橘にちなみ、シトラス色のリボンや専用ロゴを身につけて、「ただいま」「おかえり」の気持ちを表す活動を広めています。

 作り方や見本は潮見地区まちづくり協議会事務所(市潮見支所2階;平日午前中のみ)に置いてあります。必要な方はお気軽にお声掛けください。

 🎀シトラスリボンプロジェクト チラシ

 🎀リボンの作り方はこちら(※松山市社会福祉協議会で紹介しているPDFです。)

「地域のお宝発表会inまつやま」へ行ってきました。

令和2年1月21日(火)10:00~12:00

 松山市総合福祉センター(若草町)に、約300名の福祉やまちづくりの関係者が集まりました。

 潮見地区からは、今後の事業計画の参考とするため、まちづくり協議会役員、地区社会福祉協議会役員等が参加しました。

 市役所担当課の制度説明のあと、聖カタリナ大学 恒吉教授の進行のもと、「素鵞」「石井西」「堀江」「宮前」の各地区の取り組みが発表されましたが、地域の課題を見つけた時、「何とかできないかな?」とふと立ち止まって考え、出来ることから行動に起こすことが大切であることを、改めて考えさせられました。

まちづくり協議会事務局 和田 いづみ

アンニョンハセヨ!

   ~韓流ドラマを見て~

 私事ですが、この1年近く韓流ドラマにはまりすぎています。           とにかくワンシーズンが長いので描写が細かく、私のように見るジャンルがサスペンスの場合は、そこまでやるかというほど「えぐい!」、だから「面白い!」 また、日本のドラマを韓国でリメイクしたものや、その逆バージョンも多くリリースされているので、双方を見比べるなどの楽しみ方もできます。 

 そんな中、マスコミにスポットをあてたサスペンスドラマを最近見て、少し考えさせられたことがありました。

 私たちが提供しているホームページも、マスコミ各社と同じように電波に乗せて情報発信しているわけですが、よほど大きな組織でない限り特別な縛りはなく、言わばSNSに近い感覚です。
 そのため、常識の範囲で・・・を心がけるとともに、これはどうかなと思うものについては、専門知識のある方に聞いたりもします。

 あまり深く考えると少し怖い気もしますが、瞬時に情報が拡散されるネット社会で生きていくためには、ちょっと臆病なくらいがちょうどいいのかも知れません。なんて言うと、「やっぱりドラマの見過ぎじゃ!」と言われますかねえ(笑)

 本年もどうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。           

 アンニョンヒガセヨ(さよなら) by:和田

ふれあいマーケットのサクラソウも春待ち顔

第29回ゲートボール大会

   ~令和元年11月25日地区社協主催

 心配されていたお天気も何とか機嫌を取り戻し、吉藤ゲートボール場に5チームが集まって腕を競いました。

 各チーム熱戦の結果は次のとおりです。

  ☆ 優 勝  平田チーム

  ☆ 準優勝  鴨川チーム

  ☆ 三 位  潮見倶楽部チーム

  ☆ 四 位  社協チーム

  ☆ 五 位  谷チーム

優勝の平田チーム

 優勝、準優勝、三位の各チームにはトロフィーが贈られたほか、参加者全員に豪華(?)記念品が贈られました。

☆福祉のつどい☆を開催しました

令和元年11月24日(日) 潮見公民館大会議室で、福祉のつどいを開催しました。

みんなでゲーム

一人暮らしのお年寄りと、普段から見守ってくれている見守り員や民生委員の方々など、総勢50数名が一緒になって余興や歓談を楽しみました。