暖かで穏やかなお正月が終わりました。
明るい光が注いでいます。池では番の鴨が仲良く泳いでいます。
いよいよ農園の令和5年が始まりました。今年も農作業を通じて会員同士の楽しい交流が深まりますように♪

エンドウがもう花を咲かせています♪ 白菜は寒さ対策もバッチリ♪
首を長くして収穫を待つ大根♬ 今月の花 水仙
写真提供:中西農園長
暖かで穏やかなお正月が終わりました。
明るい光が注いでいます。池では番の鴨が仲良く泳いでいます。
いよいよ農園の令和5年が始まりました。今年も農作業を通じて会員同士の楽しい交流が深まりますように♪
写真提供:中西農園長
潮見小学校へ寄贈するための「竹とんぼ」作りを地域の有志の方々が手伝ってくださいました。
子ども達の喜ぶ顔を思い浮かべながら、丁寧に削っていきました。
最後の仕上げは、潮見公民館の中西館長です。
50個ほど仕上がる予定です。楽しみにしていてくださいね♪
写真・情報提供:中西公民館館長
新年 明けましておめでとうございます
今年は卯(うさぎ)年。卯は、温厚な性格から「家内安全」を意味し、また、その跳び姿から「飛躍」「向上」を象徴し、新しいことに挑戦するのに最適な年と言われています。
皆さまにとって、輝かしい一年になることを心より願っています。
本年は、皆さまとの交流の場が広がることを、役員一同心待ちにしております
本年もよろしくお願いいたします
潮見地区まちづくり協議会 役員一同
ホームぺージで見つけたドキッとする言葉
人は大なり小なり真っ赤な嘘とまではいかなくても、少しだけ事実ではないことを言っている事はあるとおもいます。そんな心にグサリと突き刺さるような言葉です。今静かなブームになっている「お寺の掲示板」の一コマです。
さて潮見版の「お寺の掲示板」ご紹介します。
これを見た人の感性で受け止めればいいのではないかと思います。
「F」
令和元年12月9日に疎開先の太山寺より半世紀ぶりに里帰りしたお地蔵さんを私たちは元の場所にちなんで七曲り遍路地蔵と名付け、毎年12月9日を縁日と定めました。その後コロナ感染が広まり、何もできないまま、いつしか3年の月日が経過、この度これまでの活動をまとめた報告集が出来上がったのを機会に吉藤 誓重寺にて関係者により法要を行いました。来年こそは餅まきや屋台が出店した「お地蔵さんまつり」みたいな行事が出来ないかなーとちょっぴり期待をしております。
七曲り遍路地蔵保存会