11月25日(木)潮見公民館において、潮見小学校PTAのメンバー16名が参加し、クリスマスを華やかにする寄せ植え作りを体験しました。
明るい色の花が揃いとても素敵な鉢植えが出来上がりました♪
写真提供:潮見公民館 林主事
11月25日(木)潮見公民館において、潮見小学校PTAのメンバー16名が参加し、クリスマスを華やかにする寄せ植え作りを体験しました。
明るい色の花が揃いとても素敵な鉢植えが出来上がりました♪
写真提供:潮見公民館 林主事
F氏より、「南天の盆栽はできないものかね。」と聞かれたことをきっかけに、創りあげた南天の盆栽です。
見事な赤に色づきました♪
リクエストのある方は、館長が挑戦して下さるかも?
写真提供:中西公民館長
昨年は開催できなかった女性教育学級ですが、今年は3回の「ガーデニング講座」を開催することができました。
11月12日(9名)、11月19日(10名)、11月26(10名)、合計29名の方々が、冬に華やぐ花々の寄せ植え作りで豊かな時間を過ごしました。
薔薇やビオラ・・色とりどりの花々に囲まれついつい会話も弾みました。
写真・記事提供:潮見公民館 林主事
令和3年11月20日(土)10時から、築山町 青少年センターで開催されました。
パワーアップ大会は、各地区まちづくり協議会が地域の取り組みについて発表し、地区交流を図る場として昨年を除き毎年開催されています。 本年度は、日頃より交流のある久枝地区の発表があると聞き、当地区からも2名が参加しました。
久枝地区では、昨年度開設した事務所を兼ねる交流施設について、会長が熱弁を振るわれたほか、五明地区、聖カタリナ大が発表。 参加者は約50名で、終わりに「まちづくりアドバイザー」から、どの地域も地域力がアップしているとの総評がありました。
潮見地区まちづくり協議会 事務局
コロナ禍でのイベント自粛が相次いでいますが・・・
ふるさと音頭チームは春を待ちきれず、いつでも活動再開できるようにと、3回に分けて着付け教室を開催しました🌸
一昨年まで幾度か開催していますが、本年度の目標は「自立」。指導するスタッフは極力手を貸さないことにしていたはず・・・
お互いに教えあいこ! 和気あいあいとした楽しい時間は、あっという間に過ぎ、あとは出番を待つばかりです。
皆さん、随分と上手になりましたよ~(^O^)
ふるさと音頭チーム連絡会事務局
今年も3年生を対象に講習の機会をいただきました。
皆さん、楽しみに待っていてくださいました。
新調したハッピを持参すると大喜び!着て踊りたい子たちが続出しました。
元気よく、覚えるのも早く、中には恥ずかしそうな子もみられましたが、一生懸命頑張る姿が多く見られました。
写真・記事提供:潮見ふるさと音頭チーム連絡会 光峰常美さん
2021年11月19日 皆さんは空を見上げましたか?
2021年11月19日 午後6時過ぎから部分月食が起きました!
今回は月の直径の98%が隠れる「ほぼ月全体が隠れる皆既月食に近い部分月食」で、同じような状態で見られたのは140年前(1881年12月6日)。
そして、月食の継続時間が「ここ300年間で最長レベル」だったそうです。
貴重な天体ショーでした!
写真提供 森本常行氏