令和6年2月11日(日) 国道196号線 松山市内から北条地区折り返し地点。


今年はスタートして早々、悪天候に見舞われ、慌ただしくブルーシートで屋根を作りましたが、無事に案山子応援隊を終えることが出来ました。
令和6年2月11日(日) 国道196号線 松山市内から北条地区折り返し地点。
今年はスタートして早々、悪天候に見舞われ、慌ただしくブルーシートで屋根を作りましたが、無事に案山子応援隊を終えることが出来ました。
2月4日(日)潮見公民館にて、4年ぶりに文化祭が開催されました。
潮見小学校生徒の水軍太鼓を皮切りに、功労者表彰、文化芸能、余剰品即売会、バザー、農産物直売会等、最後には福引抽選会で会場も大盛り上がりでした。
写真提供:能田昭男さん
令和6年1月17日(水)潮見公民館にて「高齢者の優しい食事」をテーマで調理実習を行いました。
メニューは、とうもろこしご飯、豆腐グラタン、もずくのさっぱり和え、具沢山スープ、いちご大福。どれも美味しく仕上がりました。
情報提供:潮見食生活 藤村真貴子さん
今年は辰年。カッコイイ辰の帽子をかぶって、公民館で皆さまをお出迎えしています。凧もあげていますよ~♪
今年も可愛いかかしたちが1年間皆さまをお迎えします。
近くに来られた際は、ぜひお立ち寄りくださいね~♪
人形設置・撮影:作道英子さん 作道輝夫さん
~三島神社・吉原熊野神社「どんと焼き」催される~
小正月を迎えた14日、神社の宮総代や氏子たちが集い、「どんと焼き」(年神様を見送る火祭り)が催され「今年1年縁起よく始めよう!」と祈願、併せ境内の清掃を行いました。
※地方によっては「左義長(さぎちょう)」、「道祖神祭(さえのかみまつり)」、「鬼火(おにび)」などと呼ばれ、小正月(1月15日/14~16日)に催されます。
写真・情報提供:能田昭男さん
令和6年1月5日(金)13:00~潮見小学校グラウンドにおいて、グラウンドゴルフ愛好者における『初打ち大会』を行いました。
今年度は谷町GGC(18名)、いとすぎGGC(35名)、計53名で楽しく賑やかに行いました。
プレー後は忘れずにグラウンドのトンボ掛けをして終了しました。
写真・情報提供:藤村和男さん
1月9日(火)、「潮見・久枝地区まちづくり協議会役員交流新年会」が、割烹まさおかにて開催されました。24名の参加者は、今後のまちづくり等について、地区をまたいだ意見交換を行い、楽しく有意義な時間を過ごしました。
まちづくり協議会事務局