11月4日(日) 潮見小学校 体育館、グランド
11時から12時までうどんとおにぎりの炊き出しを行い、約300名の
住民が参加しました。体育館ではビデオ上映、救命、救急訓練、ローブ結索
新聞スリッパの作成、簡易担架搬送訓練を行い、グランドに会場を移し
地震体験、煙ハウス体験、消火訓練、簡易テントの設営、放水体験、排水
ポンプ使用訓練等を行い、参加者全員に非常食が配られました。
訓練のひとこま
写真撮影 吉藤5丁目 能田昭男さん
今回の豪雨は、各地に甚大な被害をもたらしました。
被災をされた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
潮見地区においても水没やがけ崩れなどの被害がありました。
以下は、中西恒博 潮見公民館館長より潮見消防団の皆様へのお礼の
言葉です。
「水没した小学校の通学路の水が引くと、浄化槽からあふれた汚物が
山盛りでした。そんな中、潮見消防団員の皆さんがスコップで取り除き
洗い流してくださいました。
こんな活動をしてくださる方々がおられるのです。
申し訳なく、そしてありがたい思いでいっぱいです。」
写真・情報提供:中西恒博 潮見公民館長
3月3日(土)
潮見小学校内に設置されている消防水槽について、消防局による説明会が
実施されました。
小学校職員・地区の防災士・消防団員・自主防災役員・女性防災クラブ役員
など、約60名が参加して詳しい説明を受けました。
地区にとって、心強い設備です。
写真・情報提供:藤村和男さん