国道から平田町の山を見ると、白い花が一面に咲いているのをご存知ですか?
プラムの花です♪
周りの濃いピンクの花は受粉樹。受粉樹から花粉を取り、それを白い花に一つ一つ人工的に受粉させて、夏に実がなるそうです。手間暇がかかっているんですね。
情報・写真提供 作道輝夫さん(平田町)
潮見地区史跡八十八ヶ所の巡行を達成されたのは、吉藤にお住いの豊田様と谷様のお二人です。
巡行記念証に印を押された後、楽しいエピソードを話してくださいました。
吉藤5丁目の難所は自転車で、また平地は歩いて回られたそうです。
道を尋ねたりしながら歩くのもまた楽しかったそうです。また、ある時はお弁当を持参したりと色々な工夫をされ春の潮見の里を満喫されました。
もうぼろぼろになった地図には、訪れた日にちが丁寧に記入されており、これもまた貴重な思い出となったことと思います。
「イノシシが出ないかな・・と心配したのよね。」
「潮見温泉の源泉がわからなくてね・・」
「与平次伝説の潮見観音は印象深かったわね。」
ずっとお話をお聞きしていたい日でした♪
ありがとうございました。