「まち協新着ニュース」カテゴリーアーカイブ

かかし人形 「サンケア潮見」へ

今年も敬老の日のお祝いに、かかし人形たちがかけつけました♪

コロナ禍で自粛生活の続く中、少しでも笑顔になっていただければ嬉しいです。

待っていてくださった、おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも健やかに過ごしてくださいね。

敬老の日おめでとうございます♪

人形設置:作道英子さん  写真提供:作道輝夫さん

☆ お知らせ ☆

 愛媛県が指定対象区域となっていた「まん延防止等重点措置」は解除されましたが、愛媛県の警戒レベル「感染対策期」の期間は9月30日まで継続となっています。引き続き、不要不急の外出自粛や三密回避に努めましょう。

 松山市ホームページ

※ これに伴い潮見公民館は当分の間、貸館を中止します。

シトラスリボン運動継続中!!

~シトラスリボンストラップと花の種をセットし、無料でお渡ししています。

必要な方は、まちづくり協議会事務所(市役所支所2階)まで起こしください。

ふるさと音頭10周年記念バージョン企画にあたって♪

 令和3年8月12日(木)10時より、初版潮見ふるさと音頭音源作成にご尽力をいただいた 東川 稔 氏をお招きし、当時のいきさつや苦労話を聞かせていただきました。

当時を熱く語る東川氏

 放送局ご出身の氏のお話は知らないことも多く、そこを裏話などで興味深く教えていただき、あらためて本企画の難しさに襟を正したところです。

会長ほか役員数名でお話を伺いました

蓮華プロジェクト№1

先日草刈りをした草が枯れてきたので、数か所にまとめ焼却予定です。この後草枯らしで全体の草の除去をおこないます。その後耕運、整地となりますが先が永いです。

東隣の放棄地は密かに、ひまわりとコスモス畑に作戦を練っております。

潮見地区に広くプロジェクト参加者を募る計画も必要かと思います。数人の高齢者では役に立ちません。まだスタートしたばかり、じっくりと焦らずに?

 

まちづくり協議会事務局連絡会(ウェブ開催)

 8月30日(金)松山市まちづくり協議会事務局連絡会が、ズームというツールを使って各地区からウェブ上で参加する形で開催されました。

 29地区中18地区が参加し、潮見地区まちづくり協議会も1名が参加。

 市まちづくり推進課としても初の試みで、最初の設定に手間取り、少し開始時間が遅れたものの何とか会議を始めることができましたが、自己紹介や議事で時間を使い果たしたため、十分な意見交換とは言えなかったかも知れません。

 しかし、コロナ禍で生活スタイルも随分変わってきている現状もあり、何とかデジタル社会の一員としてこれからも必死でついていきたいと思います。

  潮見地区参加者 : 事務局長 和田 いづみ

会議直前の画面表示