いよいよ夏祭りシーズン本番!
令和5年7月29日(土)19時30分から、潮見公民館2階大会議室で踊りのリハーサルを行いました。

今回は、設立10周年を記念し作成した団扇を手に、谷町で踊る男性陣の参加で掛け声も加わっての楽しい時間になりました。
隊列も意識して… 最後の挨拶の練習も!
まちづくり協議会事務局
いよいよ夏祭りシーズン本番!
令和5年7月29日(土)19時30分から、潮見公民館2階大会議室で踊りのリハーサルを行いました。
今回は、設立10周年を記念し作成した団扇を手に、谷町で踊る男性陣の参加で掛け声も加わっての楽しい時間になりました。
まちづくり協議会事務局
令和5年7月15日19時30分から、3年ぶりの開催となる着付け教室を開催。
本年度は、何とか地域の夏祭りも通常通り開催されることになり、ふるさと音頭チームも久々の本格的な活動に向け、浴衣の着付けをおさらいしました。
7月29日には踊りの事前練習を行い、あとは本番を待つばかりです。
潮見地区まちづくり協議会事務局
毎年、授業の一環で潮見小学校3年生を対象にふるさと音頭の踊り講習会をしています。
今年は、当会の10周年記念式典で踊ってくれたいとすぎ教室の子がお手本になってくれ、法被も披露しました。
潮見ふるさと音頭が、これからも受け継がれ踊り続けれることを願っています。
踊り講師 松岡富枝さん 白石ヨシエさん
写真撮影 光峰常美さん
☆大人用の袢纏(はんてん)ができました☆
ふるさと音頭の踊りチームで結成している「ふるさと音頭チーム連絡会」のメンバーで話し合った結果、昨年度に作製した子供用踊り袢纏とおそろいにしました。
コロナ禍で活動休止が続いていますが、チームのモチベーションアップにつながりました。
これを着て「潮見ふるさと音頭」を踊れる日を、皆心待ちにしています!
~ふるさと音頭チーム連絡会~
コロナ禍でのイベント自粛が相次いでいますが・・・
ふるさと音頭チームは春を待ちきれず、いつでも活動再開できるようにと、3回に分けて着付け教室を開催しました🌸
一昨年まで幾度か開催していますが、本年度の目標は「自立」。指導するスタッフは極力手を貸さないことにしていたはず・・・
お互いに教えあいこ! 和気あいあいとした楽しい時間は、あっという間に過ぎ、あとは出番を待つばかりです。
皆さん、随分と上手になりましたよ~(^O^)
ふるさと音頭チーム連絡会事務局