「潮見地区女性活動団体」カテゴリーアーカイブ

潮見地区防災訓練

 11月10日(日) 潮見小学校 体育館 グランド

 主催 潮見地区自主防災連合会

 今回は訓練に先立ち、警察音楽隊の演奏があり、400名を超える地域住民が参加しました。演奏前には潮見地区女性団体の役員による「うどんとおにぎり」の炊き出しが行われ、あちらこちらで地べたに座り込み、又立ったままでの食事となり避難所ならではの風景でした。

その後体育館では「救命訓練」、縄の結び方の講習、グランドでは地震体験、消火訓練、煙ハウス体験等の体験があり、日頃の防災の大切さを実感する1日となりました。


取材 潮見地区まちづくり協議会

潮見秋のイベント「ふれあいウォーキング」

11月7日(木) 9:00~12:00

最高のウォーキング日和になりました。今年は36名の参加者です♪

潮見公民館でウォーミングアップの体操をした後、さあ出発!

今年は「鴨川・志津川コース」。地区の史蹟に立ち寄り大野順廣さん(鴨川)から解説を受けました。

潮見公民館⇒逆打遍路道標(鴨川)⇒福水神社(志津川)⇒子安地蔵(志津川)⇒潮見公民館

道々の花を愛でながらお喋りをしながら、「5822歩」の楽しいウォーキングでした。

潮見の歴史を学びながら、来年は一緒に歩きませんか?

福水神社(志津川) 説明を真剣に聴いています
ブーゲンビリアがまだ咲き誇っています!
オリーブの実が熟れて・・
志津川 子安観音

写真提供:鴨川 畑中俊三さん  平田 作道輝夫さん

栄養大運動会

10月29日(火) 会場:松山市コミセン 体育館  

松山市食生活推進協議会主催の運動会は、今年で22回目となります。

潮見地区からも、藤村真貴子代表、中西公民館長をはじめ11名が参加しました。

中西館長もパン食い競争などに飛び入り参加。懐かしいフォークダンスなどもあり皆さん楽しい時間を過ごしました。

写真・情報提供:中西公民館館長

食生活10月例会

10月16日(水)潮見公民館にて行われました。

「食品ロスと朝ごはん」のテーマで具沢山みそ汁等手早く出来るものを調理実習しました。

<メニュー>

・ご飯 ・鶏むね肉としいたけのぽん酢しょうゆ炒め

・ピーマントミニトマトの丸ごと焼き ・切り干しだいこんのみそ汁

・バナナヨーグルト

記事・写真提供  潮見地区食生活改善推進協議会 藤村真貴子代表

体育祭でふるさと音頭を!

 来る10月20日(日)に開催される潮見地区体育祭で、潮見ふるさと音頭を披露することになりました。

 本年度が初の試みですが、ふるさと音頭チームのメンバーが浴衣ではなくTシャツで、「潮見ふるさと音頭」と「ダンシングヒーロー」を踊ります。

 時間は、昼食時間利用のため概ね12時30分頃を予定していますので、多くの方にご参加いただき、体育祭をいっそう盛り上げましょう。