wada のすべての投稿

令和4年度 松山市福祉大会

 令和4年度松山市福祉大会が、9月1日13時30分から松山市民会館大ホールで開催されました。

野志克仁市長による開会あいさつ

 3年ぶりに開催された福祉大会ですが、新型コロナの感染拡大防止のため大幅に時間を短縮したことから、恒例となっていた野志市長と村上会長(社会福祉協議会)の手話による挨拶はありませんでしたが、それぞれ暖かい言葉をいただきました。

 潮見地区からは、今回市長表彰を受けた民生委員・児童委員功労者11名を含む16名が参加し、多年にわたって福祉活動に貢献された方々をねぎらいました。

済美平成中等教育学校放送部及び小野中学校生徒会の皆さん

 式典終了後、 済美平成中等教育学校放送部及び小野中学校生徒会の皆さん による「群読」の披露がありました。 詩の群読は、松山市が力をいれている「ことばのちから」の取り組みの一つで、例年「ことばの合唱・群読コンクール」が開催されています。

令和4年度地域力パワーアップ大会

    ~まちづくり×防災について考えよう~

 令和4年8月6日(土)10時から、松山市総合コミュニティーセンター キャメリアホールで開催され、各地域の防災及びまちづくり関係者が参加しました。

 野志克人市長の挨拶を皮切りに、基調講演、事例紹介、パネルディスカッションなど、短い時間に多くの情報や課題が凝縮された大会でした。

香川大学創造工学部 特名准教授 磯内千雅子氏 の基調講演
令和2年7月に設立した素鵞地区まちづくり協議会 事例紹介

 五明地区からは、ご当地ソフトクリームを販売するキッチンカーも参加し、大会を盛り上げていました。

潮見地区まちづくり協議会事務局

~お知らせ~

朝晩めっきりと涼しくなり、お祭りも近づき心もそぞろになっていると思いますが、新型コロナ感染者の勢いも若干弱まっているものの、愛媛県では独自の警戒レベルを「特別警戒期間」として継続しています。

厳しい行動制限はありませんが、松山市保健所の注意喚起パンフレット👇などを参考に、適切な対応を心がけましょう。

  ①特別警戒期間における感染対策.pdf

  ②家庭内感染を防ぐために(園児・児童・生徒・.pdf

  ③県民・事業者の皆様へ(R4.9.13愛媛県発出)

潮見地区まちづくり協議会事務局

☆遍路茶屋~坂本屋を訪問

遍路茶屋 坂本屋 全景

 以前から、潮見まちづくり協議会のホームページに関心をもっていただいている田中さん(通称:門前の小僧さん)が、久谷地区にある遍路茶屋「坂本屋」でのお接待をされていると聞き、6月26日に中西副会長と和田で視察訪問を行いました。

 潮見地区でも、四国遍路にまつわる逸話は多く残っていますが、実際にお遍路さんが足を止めて一息ついて、また旅立たれて行かれる姿を目にすると様々な逸話が一気に現実味を帯びてくる気がします。

 新型コロナ対策で、お遍路さん接待のため開けているのは、日曜日のみ9時~15時までのようです。詳しくは下記ブログをご覧ください。

坂本屋ブログ → https://jh5swz.exblog.jp/

潮見地区まちづくり協議会 事務局

令和4年度第1回潮見地区まちづくり協議会役員会を開催しました

令和4年5月9日9時30分から潮見支所2階会議室で、畑中会長の進行により活発な討議が行われました。

会議後半では、協議会設立10周年記念事業についての提案がなされ、今秋のイベント開催や記念誌発行に向けての意見交換をしました。

潮見地区まちづくり協議会事務局