wada のすべての投稿

アンニョンハセヨ!

   ~韓流ドラマを見て~

 私事ですが、この1年近く韓流ドラマにはまりすぎています。           とにかくワンシーズンが長いので描写が細かく、私のように見るジャンルがサスペンスの場合は、そこまでやるかというほど「えぐい!」、だから「面白い!」 また、日本のドラマを韓国でリメイクしたものや、その逆バージョンも多くリリースされているので、双方を見比べるなどの楽しみ方もできます。 

 そんな中、マスコミにスポットをあてたサスペンスドラマを最近見て、少し考えさせられたことがありました。

 私たちが提供しているホームページも、マスコミ各社と同じように電波に乗せて情報発信しているわけですが、よほど大きな組織でない限り特別な縛りはなく、言わばSNSに近い感覚です。
 そのため、常識の範囲で・・・を心がけるとともに、これはどうかなと思うものについては、専門知識のある方に聞いたりもします。

 あまり深く考えると少し怖い気もしますが、瞬時に情報が拡散されるネット社会で生きていくためには、ちょっと臆病なくらいがちょうどいいのかも知れません。なんて言うと、「やっぱりドラマの見過ぎじゃ!」と言われますかねえ(笑)

 本年もどうぞご支援のほどよろしくお願いいたします。           

 アンニョンヒガセヨ(さよなら) by:和田

ふれあいマーケットのサクラソウも春待ち顔

第29回ゲートボール大会

   ~令和元年11月25日地区社協主催

 心配されていたお天気も何とか機嫌を取り戻し、吉藤ゲートボール場に5チームが集まって腕を競いました。

 各チーム熱戦の結果は次のとおりです。

  ☆ 優 勝  平田チーム

  ☆ 準優勝  鴨川チーム

  ☆ 三 位  潮見倶楽部チーム

  ☆ 四 位  社協チーム

  ☆ 五 位  谷チーム

優勝の平田チーム

 優勝、準優勝、三位の各チームにはトロフィーが贈られたほか、参加者全員に豪華(?)記念品が贈られました。

☆福祉のつどい☆を開催しました

令和元年11月24日(日) 潮見公民館大会議室で、福祉のつどいを開催しました。

みんなでゲーム

一人暮らしのお年寄りと、普段から見守ってくれている見守り員や民生委員の方々など、総勢50数名が一緒になって余興や歓談を楽しみました。

☆地域福祉サービス研修会

   ~認知症サポーター養成講座~

 令和元年10月31日潮見公民館において、地域福祉サービス(通称「お助けマン」)の協力員として登録している皆さんが、増え続ける認知症高齢者を支援するべく「認知症サポーター養成講座」を受講しました。

受講の様子

 この講座は、国が推奨する全国統一のカリキュラムで、2019年9月末現在の認知症サポーターは 11,922,018人。終了後には一人一人に「オレンジリング」が手渡されます。

オレンジリング

 最後に受講者自身の認知症予防のため、頭を使った手遊びで盛り上がり、笑い声のあふれる中、無事終了しました。

まずは、支援者の皆さんが元気でいなくては!

※写真提供:富岡事務局長

体育祭でふるさと音頭を!

 来る10月20日(日)に開催される潮見地区体育祭で、潮見ふるさと音頭を披露することになりました。

 本年度が初の試みですが、ふるさと音頭チームのメンバーが浴衣ではなくTシャツで、「潮見ふるさと音頭」と「ダンシングヒーロー」を踊ります。

 時間は、昼食時間利用のため概ね12時30分頃を予定していますので、多くの方にご参加いただき、体育祭をいっそう盛り上げましょう。