今年2月に記念植樹した桜の苗木も全て活着し、順調に次の季節を迎える準備ができております。 そのなかの一本の【10月桜】に花一輪が咲きました。幾つか蕾もついています。


予想もしていなかった事が目に飛び込み、しばらくじっと見とれておりました。
これは、これから始まる「ものがたり」の合図ではないでしょうか。夏の厳しい作業も少しは癒されます。
高城の里 桜プロジェクトチーム
今年2月に記念植樹した桜の苗木も全て活着し、順調に次の季節を迎える準備ができております。 そのなかの一本の【10月桜】に花一輪が咲きました。幾つか蕾もついています。
予想もしていなかった事が目に飛び込み、しばらくじっと見とれておりました。
これは、これから始まる「ものがたり」の合図ではないでしょうか。夏の厳しい作業も少しは癒されます。
高城の里 桜プロジェクトチーム
整備された七曲り史蹟と遍路地蔵さん
(株)門屋組さんのご尽力により本社社屋落成に合わせ整備されていた七曲り史蹟の移設と遍路地蔵さんの祠がこのほど完成しました。潮見地区、吉藤地区の玄関口にあたり人目のつく好立地に新名所誕生の予感がします。夢は拡がります。
10年後が楽しみな高城の里 桜プロジェクト
令和5年2月 協議会10周年を記念して植樹したソメイヨシノ桜は夏場の草刈りが大変でしたが全て順調に育っています。10年後桜の名所としてにぎわうことでしょう。
総務部 藤本
結(ゆい)とは、主に小さな集落や自治単位における共同作業の制度。一人で行うには、多大な費用と期間、そして労力が必要な作業を、集落の住民総出で助け合い、協力し合う相互扶助の精神で成り立っている。——ウィキペディアより
潮見地区まちづくり協議会が設立10周年を記念し、吉藤高城地区の広大な遊休地を所有者のご厚意により活用させていただき、ソメイヨシノ桜の苗木25本を植樹しました。
いつしかこの地が桜の名所になり、四季折々には紫陽花、ひまわり、コスモスが咲き、人々は心のやすらぎを求め、集い、語らい、様々な交流の輪が広がり、人々の心の中に「結ゆい」の精神が育まれていく、そんな将来を想像しています。
あなたも一緒にやりませんか?
高城の里 結(ゆい) プロジェクトチーム
毎年3月下旬に蓮の植え替え作業を行い、6月から7月にかけて綺麗な花を咲かせてくれます。太古の蓮には及びませんが、なんとも神秘的な花で、道行く人もよく見てくれているようです。
吉藤5丁目 藤本
令和5年2月23日 潮見地区まちづくり協議会 設立10周年の記念植樹に便乗して二組の記念植樹が行われていました。
古くから人生の節目に何か形を残そうとして[記念の植樹]をする習わしがあります。
一つは「金婚記念」で河津桜2本を植樹し、それを「夫婦桜」と命名しました。よくぞ50年といったところでしょうか。
もう一つは「退職記念」、それを「武&友の樹」と命名しました。7年間同じ志をもってともに汗を流し、いつしか実の姉妹以上の絆が生まれたのでしょうか。
人生の数ある節目の一コマを大切にしたいものです。