今日7月7日は七夕。
松山では旧暦で行うので、かかし人形たちにはもうしばらく公民館にいてもらいましょう♪
里芋の露で磨った墨で短冊に願い事を書いたこと・・・軒端に揺れる七夕飾りのこと・・畑で採れた西瓜や胡瓜などをお供えして、縁側で彦星と織姫の話を聞いたことなど・・・
そんな懐かしいお話しをおじいちゃんおばあちゃんから聞くきっかけになるといいですね♪
是非会いにきて下さい・・。
人形制作・設置:平田 作道英子さん
今日7月7日は七夕。
松山では旧暦で行うので、かかし人形たちにはもうしばらく公民館にいてもらいましょう♪
里芋の露で磨った墨で短冊に願い事を書いたこと・・・軒端に揺れる七夕飾りのこと・・畑で採れた西瓜や胡瓜などをお供えして、縁側で彦星と織姫の話を聞いたことなど・・・
そんな懐かしいお話しをおじいちゃんおばあちゃんから聞くきっかけになるといいですね♪
是非会いにきて下さい・・。
人形制作・設置:平田 作道英子さん
梅雨の晴間も今日まで・・・。またしばらく雨の予報です。
田には水が張られ、田植えの準備も進んでいます。
公民館のかかし人形たちは雨の日が大好き!
ピチピチチャプチャプ・・ランランラン♪
人形設置:作道英子さん 写真提供:作道輝夫さん
新型コロナで我慢の一年になりましたが、無事卒業の日を迎えることができました。
かかし人形たちもお祝いに駆けつけました。
六年間の思い出を胸に、大きく大きく羽ばたいて欲しいと思います。
「どんな困難にも負けない潮見っ子たちをみんなで応援しとるけんね!」
「卒業おめでとう!!」
案山子人形&潮見地区まちづくり協議会一同
節分は、鬼を追い払って新年を迎える立春の行事で、立春前日に行われます。
今年は暦のずれの影響で、例年より一日早まり2月2日になりました。
今日は公民館に鬼に扮したかかし人形たちが勢揃い!
コロナの収束を願います!!
人形制作・設置:作道英子さん
写真提供 :作道輝夫さん