「まち協新着ニュース」カテゴリーアーカイブ

稲刈り体験学習

10月21日 水曜日

黄金色の稲穂が子どもたちを待っているようです。

今年も潮見小学校5年生の稲刈り体験学習が行われました。

平田町の大内さんから指導を受けた後、初めての稲刈りです。

刈った稲を稲木に掛けて作業は終了しました。

これ以上ないほどの秋日和の一日、有意義な思い出に残る時間となりました。

写真提供・情報提供 作道輝夫さん

綺麗になりました。

10月8日 午前中 潮見小学校グランド周辺

10月10日の運動会を控え、周辺の草刈りとゴミ拾いを行いました。 今回は4年生が当番でしたが、日頃グランド使用等でお世話になっている、グラウンドゴルフクラブ、日赤奉仕団、公民館からも30数名が参加しました。まちづくり協議会もお茶の差入れをし、環境整備を応援しております。運動会もさわやかな天候に恵まれ、賑やかな声が聞こえてきました。少しホッとしました。

すっかり綺麗になりました。
写真提供 いとすぎGGクラブ    藤村和男さん

☆潮見小学校でふるさと音頭

    ~令和2年9月30日 潮見小学校体育館~

 潮見小学校では、小学校三年生を対象にふるさと音頭を学習しています。

 踊りの練習に先立って、歌詞に沿った背景が映し出されるDVDでの学習。

さあ、円になって・・・
先生方も一緒に!

 短い時間でしたが、みんなで楽しく踊りました。

   講師:潮見ふるさと音頭チーム連絡会 (松岡・白石)

コロナ禍における福祉活動・ボランティア活動の進め方

令和2年9月26日(土)10:00~11:00

松山市ボランティアセンター(松山市総合福祉センター内)で開催されました。

今回は、雄郡地区社協のサロンとの同時リモート開催で、向かって左側に見えているモニターに映っているのが雄郡地区の皆さんです。

地域活動の自粛が少しずつ穏やかになる一方で、これまでの習慣から活動リスクの怖さも抜けない中、少しでも何かできることがないかと思い、ちょっと勉強してきました😀

参考になることも随分あり、少しずつできることを増やしていければと願っています‼

令和2年度地区社連第7ブロック研修会

令和2年9月12日(土)北条総合福祉センター大会議室で開催されました。

第7ブロック(久枝・潮見・和気・堀江)の各地区社協から6名程度が参加し、地域の高齢者支援に欠かせないテーマでもある悪質商法の被害にあわないための講演を熱心に聞き入っていました。

<講演内容>

  • 悪質商法の被害にあわないために~ 松山市消費生活相談員 山田 智子 氏
  • 消費者被害見守りネットワークについて ~ 市民生活課副主幹 古田 真樹 氏