「潮見地区女性活動団体」カテゴリーアーカイブ

バランスよく食べましょう!(食生活改善推進協議会) 

2月の定例会は、「バランスよく食べましょう!」というテーマです。

季節の野菜、きのこ類を多く使いました。

いちご大福、美味しくできました♪

〈今日のメニュー〉

・山菜おこわ

・豚肉と白菜のミルク煮込み

・切り干し大根の和風サラダ

・コーンスープ

・いちご大福

写真・記事提供:  食生活改善 藤村真貴子さん

潮見食生活定例会

12月5日(水) 場所:潮見公民館

今年最後の料理教室は「おせち作り」でした。

手作りのだて巻きはちょっと贅沢です。黒豆もふっくら艶々に仕上がりました。

また、五色なますにさきいかを入れると美味しくなりました。

ひと足早いお正月の気分を味わいました。

来年も食生活を通じ、健康で豊かな年となるよう活動をしていきます。

~おせち料理メニュー~

1ちらし寿し      2焼きブリのたらこマヨネーズ

3だて巻き       4黒豆        5五色なます

6ねじ梅人参      7きんとん

記事提供:潮見地区食生活改善協議会 藤村真貴子さん

写真提供:藤村和男さん

鴨川中学校PTA 料理教室

11月28日(水) 場所:潮見公民館

今回の市民食育講座は、「食生活から健康増進!生活リズムを整えよう」と

いうテーマで、鴨川中学校のPTAの方々(31名)と料理教室を開催しました。

栄養士の先生にご指導を頂きながら、健康的で美味しい料理が出来上がりました。

校長先生、教頭先生、教務主任の先生も来てくださり、賑やかな試食会となりました。

料理教室は、9月にも潮見小学校PTAと同じテーマで開催しましたが、今回は

少し内容の違ったメニューとなりました。

☆ご飯      ☆さばのトマト煮     ☆切り干し大根の和風サラダ

☆コーンスープ  ☆りんごとキウイのゼリー

情報提供:地区食生活改善協会 藤村真貴子さん

写真提供:藤村和男さん

食生活 秋の遠足~潮見から道後へ~

11月21日(水)  参加メンバー16名

少し肌寒い日となりましたが、大川沿いに徒歩で道後を目指しました。

長い道のりは大変ですが、お喋りをしながらの楽しい時間でした。

山の手ホテルで車組と合流、食事をして足湯で疲れを癒し、今度は

吉藤池経由で帰路に着きました。

見頃となった山々の紅葉に感動しながらの有意義な晩秋の一日でした。

写真提供:藤村和男さん / 記事提供:潮見食生活 藤村真貴子さん

ふれあいマーケット

11/18(日)9:30~11:30の間、潮見公民館周辺に約15の店が並び、ふれあいマーケットが開催されました。

この行事は潮見地区女性団体連絡協議会が主催し、潮見公民館と潮見地区まちづくり協議会が後援しました。

中西公民館長のあいさつではじまり、ピーク時には約200名の人で賑いました。

お目当ての物を見つけ、両手に買い物袋を下げている人がたくさんいました。

写真:情報提供 藤村和男さん

公民館主事 林さん