4月18日(木) 場所:潮見公民館
軽い体操のあと調理室へ移動し、旬の野菜を使った料理を作りました。
いきいきサロン会員17名、民生委員2名、ヘルスメイト5名が参加。和気あいあいとした時間を過ごすことができました。
(メニュー) ・山菜おこわ ・くず仕立ての汁物 ・いちご大福



写真・記事提供 藤村和男さん
4月18日(木) 場所:潮見公民館
軽い体操のあと調理室へ移動し、旬の野菜を使った料理を作りました。
いきいきサロン会員17名、民生委員2名、ヘルスメイト5名が参加。和気あいあいとした時間を過ごすことができました。
(メニュー) ・山菜おこわ ・くず仕立ての汁物 ・いちご大福
写真・記事提供 藤村和男さん
日赤奉仕団潮見分団の「ふるさと自然美保全事業」の活動の一環として、潮見公民館の花壇の手入れを行いました。
まずは、花壇の草を取り除いた後、彩りなどを考えながら花の配置を相談し植えていきます。
まだ小さな花苗ですが、春が深まるとともに花壇に溢れんばかりの花を咲かせることでしょう♪
※潮見公民館より
「いつも美しい花をありがとうございます。公民館へ来る人だけでなく、道行く人の目も楽しませていただいております。」
写真提供:潮見公民館
2月の定例会は、「バランスよく食べましょう!」というテーマです。
季節の野菜、きのこ類を多く使いました。
いちご大福、美味しくできました♪
〈今日のメニュー〉
・山菜おこわ
・豚肉と白菜のミルク煮込み
・切り干し大根の和風サラダ
・コーンスープ
・いちご大福
写真・記事提供: 食生活改善 藤村真貴子さん
12月5日(水) 場所:潮見公民館
今年最後の料理教室は「おせち作り」でした。
手作りのだて巻きはちょっと贅沢です。黒豆もふっくら艶々に仕上がりました。
また、五色なますにさきいかを入れると美味しくなりました。
ひと足早いお正月の気分を味わいました。
来年も食生活を通じ、健康で豊かな年となるよう活動をしていきます。
~おせち料理メニュー~
1ちらし寿し 2焼きブリのたらこマヨネーズ
3だて巻き 4黒豆 5五色なます
6ねじ梅人参 7きんとん
記事提供:潮見地区食生活改善協議会 藤村真貴子さん
写真提供:藤村和男さん