.jpeg)
「構成団体活動記録」カテゴリーアーカイブ
潮見食生活12月料理
令和5年12月6日(水)潮見公民館にて『クリスマスに親子でクッキング』をテーマに、簡単でかわいい料理を作りました。
メニュー①野菜たっぷりタコライス②簡単和風スープ③マシュマロで作るミルクプリン
④鶏の手羽元青しそドレッシング煮
彩りもきれいで、とても美味しかったです。
年内最後のお料理実習。みんなでワイワイと楽しくできました。


情報提供:潮見地区食生活 藤村真貴子さん
潮見・久枝地区合同防災訓練
【令和5年度防災訓練の実施結果について】
潮見地区自主防災連合会と女性防火クラブは久枝地区自主防災連合会と合同で令和5年度の防災訓練を下記のとおり実施しました。
今年度の訓練は、鴨川中学校が潮見地区の指定避難所になっていますが、災害が発生した際には当然久枝地区の住民の方も避難してくることから、久枝地区自主防災連合会と合同で実施したものです。
今年度の訓練は、松山市が策定した避難所運営管理マニュアルに沿って、①新型コロナなどの感染症対策②避難者のスムーズな受け入れ③避難者のプライバシーの保護対策などを重点に実施するとともに、参加者への炊き出しの提供や避難行動を支援する訓練を実施しました。
記
1 実施日時
令和5年11月19日(日)午前11時40分から午後3時
2 訓練場所
鴨川中学校体育館および運動場
3 訓練の内容
(1) 11:40~13:00
① 健康チェック所における健康チェック~体温の測定と問診
② 事前受付~健康等チェックシートへの記載と避難者名簿の作成
③ 総合受付~上記書類の提出
④ 炊き出し(うどん、おにぎり)の試食
⑤ マイタイムラインアプリ体験
⑥ 愛媛版南海トラフ体験DVDなどの鑑賞
⑦ AED使用訓練
⑧ 新聞スリッパ製作体験
(2) 13:00~13:10
潮見駐在所村上所長講話
(3) 13:10~14:00
◇ 潮見地区および久枝地区自主防災連合会会長挨拶
◇ シェイクアウト訓練(地震発生時にその場で身を守る訓練)
◇ 避難所用テント設営訓練
避難者用(一般、避難行動要支援者、キッズ)テント、更衣テント(女性、男性用)、授乳テントなどの設営および収納訓練
4 屋外における訓練・体験(14:10~15:00)
① 煙体験ハウス(体験)
② 消火訓練(体験)
5 非常食、長期保存水の配布
シェイクアウト訓練 避難者用テント設営訓練
煙体験ハウス 消火訓練
写真・情報提供:潮見・久枝地区自主防災連合会
ふれあいマーケット
11月26日(日)9:30~潮見公民館にて、潮見地区女性団体主催による
『ふれあいマーケット』が、4年ぶりに開催されました。
例年、出品されている柿、みかん、レンコン、余剰品販売から、手作りの赤飯、みかん餅など、
たくさんのお店が並びました。
空くじ無しの大抽選会もあり、会場も笑いにあふれていました。
久しぶりの開催でしたが、たくさんの方にご来場いただき、マーケットを通して多くの方々と交流することができました。




写真提供:藤村和男さん
ふれあいウォーキング
令和5年11月4日(土)、ポカポカ陽気の中、ふれあいウォーキングが開催されました。今年は年4回行われる松山市のスマイルウォーキングとの合同開催でした。
健康運動指導士の岡田先生より、ウォーキング時の姿勢ポイントを教わり、準備体操後にスタート!約4キロのコースをクイズを解きながら歩き、参加者は気持ちの良い汗を流しました。

準備体操
参加者全員へ花の苗プレゼント
皆様お疲れ様でした。ご参加ありがとうございました!
写真提供:潮見公民館 則内主事
吉藤町内会だより11月号
みかんカフェオープン
コロナ禍でしばらく休止していた「みかんカフェ」が再オープンしたようです。
毎月、第三火曜日14:00~15:00に、総合福祉施設みかんの里の一角を利用し、施設利用者だけでなく誰でも参加することが出来ます。
参加費は300円で、コーヒー・お茶・スイーツがセットでいただけます。
ご近所の方とくつろぎタイムしませんか?
