11月28日(水) 場所:吉藤ゲートボール場
恒例の地区社協主催、ゲートボール大会が開催されました。
5チーム45名の参加があり、交流を深めながら、和気あいあいと試合を
することができました。
結果は下記のとおりです。
優勝:鴨川チーム 準優勝:平田チーム
3位:潮見倶楽部チーム 4位:谷チーム
5位:社協チーム
情報・写真提供:潮見地区社会福祉協議会
11月28日(水) 場所:吉藤ゲートボール場
恒例の地区社協主催、ゲートボール大会が開催されました。
5チーム45名の参加があり、交流を深めながら、和気あいあいと試合を
することができました。
結果は下記のとおりです。
優勝:鴨川チーム 準優勝:平田チーム
3位:潮見倶楽部チーム 4位:谷チーム
5位:社協チーム
情報・写真提供:潮見地区社会福祉協議会
11月28日(水) 場所:潮見公民館
今回の市民食育講座は、「食生活から健康増進!生活リズムを整えよう」と
いうテーマで、鴨川中学校のPTAの方々(31名)と料理教室を開催しました。
栄養士の先生にご指導を頂きながら、健康的で美味しい料理が出来上がりました。
校長先生、教頭先生、教務主任の先生も来てくださり、賑やかな試食会となりました。
料理教室は、9月にも潮見小学校PTAと同じテーマで開催しましたが、今回は
少し内容の違ったメニューとなりました。
☆ご飯 ☆さばのトマト煮 ☆切り干し大根の和風サラダ
☆コーンスープ ☆りんごとキウイのゼリー
情報提供:地区食生活改善協会 藤村真貴子さん
写真提供:藤村和男さん
平田公民館南にある「大内通治先生 頌徳碑」についての解説看板を設置
しました。
石碑の内容を少し分かりやすく解説しました。
地域の為に尽くした先人に,想いを馳せることが出来る看板となりました。
写真:潮見地区まちづくり協議会 作道輝夫
11月25日(日) 場所:松山市立北中学校 体育館
潮見・久枝・和気・堀江の公民館代表選手による、バレーボール大会が開催
されました。
男子4チーム、女子6チーム(和気・堀江は2チーム)の参加があり、
トーナメントで試合が進められました。
残念ながら潮見男子チームは準優勝となりましたが、一進一退の手に汗を握る
攻防戦となった試合に、大きな声援が送られました。
情報・写真提供:潮見公民館
11月21日(水) 参加メンバー16名
少し肌寒い日となりましたが、大川沿いに徒歩で道後を目指しました。
長い道のりは大変ですが、お喋りをしながらの楽しい時間でした。
山の手ホテルで車組と合流、食事をして足湯で疲れを癒し、今度は
吉藤池経由で帰路に着きました。
見頃となった山々の紅葉に感動しながらの有意義な晩秋の一日でした。
写真提供:藤村和男さん / 記事提供:潮見食生活 藤村真貴子さん
11/18(日)9:30~11:30の間、潮見公民館周辺に約15の店が並び、ふれあいマーケットが開催されました。
この行事は潮見地区女性団体連絡協議会が主催し、潮見公民館と潮見地区まちづくり協議会が後援しました。
中西公民館長のあいさつではじまり、ピーク時には約200名の人で賑いました。
お目当ての物を見つけ、両手に買い物袋を下げている人がたくさんいました。
写真:情報提供 藤村和男さん
公民館主事 林さん
11/18(日)9:00~
県営団地自主防災会では、今年の大雨浸水被害の対策で土のうを180個作成。
各棟に配置しました。
写真:情報提供: 藤村和男さん