「構成団体活動記録」カテゴリーアーカイブ

潮見小学校でのふるさと音頭 踊り講習会!

毎年、授業の一環で潮見小学校3年生を対象にふるさと音頭の踊り講習会をしています。

今年は、当会の10周年記念式典で踊ってくれたいとすぎ教室の子がお手本になってくれ、法被も披露しました。

ふるさと音頭のDVDを見て、潮見の良さも再発見!

潮見ふるさと音頭が、これからも受け継がれ踊り続けれることを願っています。

踊り講師 松岡富枝さん 白石ヨシエさん

写真撮影 光峰常美さん

令和4年度 鴨川中学校職場体験

11月29日・30日の2日間、潮見公民館・潮見地区まちづくり協議会に鴨川中学校の2年生2名が体験に来ました。

「安心安全で住みやすく活気ある地区にしよう」と活動する地域の自治組織があることを知ってもらい、潮見地区まちづくり協議会が行っている「案山子プロジェクト」事業の案山子作成にチャレンジしてもらいました。

完成したかかし達

左 良規(よしのり)君 右 夢羽(むう)ちゃんの2名が仲間入りしました!

会長が案山子人形を見て、明るくほっこりした気持ちになってくれれば、このプロジェクトは大成功!と言っていました。今回も大成功です

潮見地区まちづくり協議会事務局

谷町屋台&大抽選会

令和4年11月27日(日)11:00~15:00 蓮華寺南側駐車場で谷町屋台&大抽選会が行われました

大抽選会(子どもの部)

久々に行われるイベントにたくさんの子ども達が参加しました。

屋台でお腹いっぱいになり、大抽選会では豪華なプレゼントをもらい、どの子にも笑顔があふれ、楽しい一時となりました

写真・情報提供 谷町町内会長 村上敏彦氏

福祉のつどい 開催

 令和4年11月20日(日)10時から潮見公民館大会議室で、潮見地区社会福祉協議会が主催する「福祉のつどい」を開催、一人暮らしの高齢者の方と見守り員が一堂に会し、楽しいひと時を過ごしました。

潮見地区社会福祉協議会 松田会長のあいさつ

 コロナ禍によるイベント自粛で久々の開催となりましたが、マジックやゲーム、福引きなどで笑顔の絶えない時間を過ごされた後は、手にいっぱいのお土産とともに、皆さん元気に帰られました。