「潮見地区社会福祉協議会」カテゴリーアーカイブ

いきいきサロン~スポレク潮見編

第2・4火曜日9:30~潮見公民館には、とにかく身体を動かすことの好きな人が集まる「スポレクサロン潮見」

11月24日には、首・肩・腰中心のストレッチやラジオ体操で十分身体をほぐした後、特別に迎えた講師の指導のもと太極拳を体験しました。

    ~ 講師 加納 賢 先生によるお手本の舞 ~

短時間で堂にいった動きの皆さん
アマビエ

各サロンでは、コロナ禍の動向を踏まえ縮小気味に開催していますが、現在さらに感染拡大傾向にあるため、今後の開催については市の指導のもと判断していくことになりそうです。

いきいきサロンの一覧はこちら

いきいきサロン~吉藤編

吉藤サロンでは、第1・第3火曜日9:30から、主に手芸を楽しんでいます。今回は、講師に来ていただいて皮を使ったポシェット作り!

男性の会員さんもいて、囲碁をされるそうです。

コロナ禍の中ですが、活動時間を短縮するなど工夫をして楽しんでいる各サロンの様子を、これからも紹介していきます。  サロンの一覧はこちら

令和2年度地区社連第7ブロック研修会

令和2年9月12日(土)北条総合福祉センター大会議室で開催されました。

第7ブロック(久枝・潮見・和気・堀江)の各地区社協から6名程度が参加し、地域の高齢者支援に欠かせないテーマでもある悪質商法の被害にあわないための講演を熱心に聞き入っていました。

<講演内容>

  • 悪質商法の被害にあわないために~ 松山市消費生活相談員 山田 智子 氏
  • 消費者被害見守りネットワークについて ~ 市民生活課副主幹 古田 真樹 氏

令和2年度 潮見地区社会福祉協議会 理事・評議員会

 令和2年6月10日(水)15時30分から、潮見公民館1階会議室で開催されました。新型コロナ禍の中、三密を避けるために参加者、議事進行も最小限に抑えた結果、少し寂しい会議風景になってしまいましたが、すべての議事において拍手多数の承認を得て無事終了しました。

  • 会議出席者:16名
  • 委任状提出:29名

<議題>

  • 令和元年度事業及び決算報告
  • 令和2年度事業計画及び予算(案)
  • その他報告事項等

第6回潮見地区グラウンド・ゴルフ大会開催

    ~潮見地区社会福祉協議会~

 令和2年2月23日(日) 潮見小学校グラウンドに63名のプレイヤーが集まり、好天にも恵まれたなかそれぞれ自慢の腕をふるいました。

  成績上位の方々は次のとおりです。

<男子の部> 

1位 田窪 治さん   2位 大北 教義さん   3位 大下 等さん

<女子の部>

1位 河端 弘子さん  2位 高山 満寿美さん  3位 田房 幸子さん

「地域のお宝発表会inまつやま」へ行ってきました。

令和2年1月21日(火)10:00~12:00

 松山市総合福祉センター(若草町)に、約300名の福祉やまちづくりの関係者が集まりました。

 潮見地区からは、今後の事業計画の参考とするため、まちづくり協議会役員、地区社会福祉協議会役員等が参加しました。

 市役所担当課の制度説明のあと、聖カタリナ大学 恒吉教授の進行のもと、「素鵞」「石井西」「堀江」「宮前」の各地区の取り組みが発表されましたが、地域の課題を見つけた時、「何とかできないかな?」とふと立ち止まって考え、出来ることから行動に起こすことが大切であることを、改めて考えさせられました。

まちづくり協議会事務局 和田 いづみ

第29回ゲートボール大会

   ~令和元年11月25日地区社協主催

 心配されていたお天気も何とか機嫌を取り戻し、吉藤ゲートボール場に5チームが集まって腕を競いました。

 各チーム熱戦の結果は次のとおりです。

  ☆ 優 勝  平田チーム

  ☆ 準優勝  鴨川チーム

  ☆ 三 位  潮見倶楽部チーム

  ☆ 四 位  社協チーム

  ☆ 五 位  谷チーム

優勝の平田チーム

 優勝、準優勝、三位の各チームにはトロフィーが贈られたほか、参加者全員に豪華(?)記念品が贈られました。