「潮見地区社会福祉協議会」カテゴリーアーカイブ

地区社協主催ゲートボール大会

 令和4年10月25日(火)第30回となる潮見地区社会福祉協議会主催のゲートボール大会が開催されました。

 前日の雨と、当日夕方からの雨の合間を見事に縫った秋晴れのなか、楽しく腕を競い合いました。

 3チームで競技した結果により、優勝、準優勝チームにはトロフィーが贈呈され、参加者全員に豪華(?)景品が贈られました。

令和4年度 松山市福祉大会

 令和4年度松山市福祉大会が、9月1日13時30分から松山市民会館大ホールで開催されました。

野志克仁市長による開会あいさつ

 3年ぶりに開催された福祉大会ですが、新型コロナの感染拡大防止のため大幅に時間を短縮したことから、恒例となっていた野志市長と村上会長(社会福祉協議会)の手話による挨拶はありませんでしたが、それぞれ暖かい言葉をいただきました。

 潮見地区からは、今回市長表彰を受けた民生委員・児童委員功労者11名を含む16名が参加し、多年にわたって福祉活動に貢献された方々をねぎらいました。

済美平成中等教育学校放送部及び小野中学校生徒会の皆さん

 式典終了後、 済美平成中等教育学校放送部及び小野中学校生徒会の皆さん による「群読」の披露がありました。 詩の群読は、松山市が力をいれている「ことばのちから」の取り組みの一つで、例年「ことばの合唱・群読コンクール」が開催されています。

いきいきサロン~スポレク潮見編

第2・4火曜日9:30~潮見公民館には、とにかく身体を動かすことの好きな人が集まる「スポレクサロン潮見」

11月24日には、首・肩・腰中心のストレッチやラジオ体操で十分身体をほぐした後、特別に迎えた講師の指導のもと太極拳を体験しました。

    ~ 講師 加納 賢 先生によるお手本の舞 ~

短時間で堂にいった動きの皆さん
アマビエ

各サロンでは、コロナ禍の動向を踏まえ縮小気味に開催していますが、現在さらに感染拡大傾向にあるため、今後の開催については市の指導のもと判断していくことになりそうです。

いきいきサロンの一覧はこちら

いきいきサロン~吉藤編

吉藤サロンでは、第1・第3火曜日9:30から、主に手芸を楽しんでいます。今回は、講師に来ていただいて皮を使ったポシェット作り!

男性の会員さんもいて、囲碁をされるそうです。

コロナ禍の中ですが、活動時間を短縮するなど工夫をして楽しんでいる各サロンの様子を、これからも紹介していきます。  サロンの一覧はこちら

令和2年度地区社連第7ブロック研修会

令和2年9月12日(土)北条総合福祉センター大会議室で開催されました。

第7ブロック(久枝・潮見・和気・堀江)の各地区社協から6名程度が参加し、地域の高齢者支援に欠かせないテーマでもある悪質商法の被害にあわないための講演を熱心に聞き入っていました。

<講演内容>

  • 悪質商法の被害にあわないために~ 松山市消費生活相談員 山田 智子 氏
  • 消費者被害見守りネットワークについて ~ 市民生活課副主幹 古田 真樹 氏