梅雨明けの明るい空に吹く風を白南風(しろはえ)といいます。
今日の農園にはまさしくそんな風が吹いています。
梅雨明けも近いのでしょうか?
ミニトマトが可愛い♪
つやつやの茄子♪
綺麗な黄色のカボチャの花と蜂 (野菜の花は美味しいらしい♪)
梅雨の晴間の空を美しく映しています。(農園の前の丸山池)
写真提供:中西農園長
梅雨明けの明るい空に吹く風を白南風(しろはえ)といいます。
今日の農園にはまさしくそんな風が吹いています。
梅雨明けも近いのでしょうか?
ミニトマトが可愛い♪
つやつやの茄子♪
綺麗な黄色のカボチャの花と蜂 (野菜の花は美味しいらしい♪)
梅雨の晴間の空を美しく映しています。(農園の前の丸山池)
写真提供:中西農園長
5月最後の日、四国地方は梅雨入りをしました。
田んぼにも水が張られました。芒 (のぎ)のある穀物の種をまくこの季節を芒種というそうです。いよいよ田畑が賑わっていきます。
農園では、ズッキーニが存在感を増しています。ジャガイモは、うす紫と白の花を咲かせています。
遠くでホトトギスが鳴き燕が舞い、なんとも豊かな農園です。
写真提供:中西農園長
「ホーーーーーーーーーーーーー」長い!!
「ホケキョ」
農園では夏うぐいすがのんびり鳴いています。この声を聞くと、「そうねそうね」と返事をしたくなります。老鶯(ろうおう)とも呼ばれる夏うぐいす、何とも近しく思うのです。
自粛が続いている今、農園はみなさんの心のよりどころになっています。
目の前の景色が変わると、心の景色も変わります。
農園はもう夏の野菜が豊かです。
写真提供:中西農園長
土を掘り起こすとほっこりとあたたかな春の土が現れます。
木々は芽吹き、小さな風を受けています。
農作業をしていると、まるで地球と対話をしているように心がほぐれていきます。
新型コロナウィルスの感染の広がりで不安な毎日ですが、変わらぬ自然の営みを
少しでも感じながら乗り切っていきたいものです。
写真・情報提供:中西恒博農園長
宇和島地方ではもう桜の開花宣言がありました。
モンシロチョウが飛び交い農園も春爛漫です♪
写真と記事:中西農園長