
令和4年11月16日
新型コロナで活動自粛の2年間を乗り越え、今しかないタイミングで行ってきました。久々に会って会話が弾みすぎ集合時間に遅れがちになりながらも、終わってみれば、ほぼ予定時間に戻ることができていました。
四国水族館 仲良し5人組
香川県でのみ使えるクーポン券でお土産もゲット。良すぎるくらいのお天気で、笑顔のあふれる楽しい旅行でした。
令和4年11月16日
新型コロナで活動自粛の2年間を乗り越え、今しかないタイミングで行ってきました。久々に会って会話が弾みすぎ集合時間に遅れがちになりながらも、終わってみれば、ほぼ予定時間に戻ることができていました。
香川県でのみ使えるクーポン券でお土産もゲット。良すぎるくらいのお天気で、笑顔のあふれる楽しい旅行でした。
~令和4年度 第1回 民生児童委員・ケアマネ交流会~
令和4年10月31日 秋晴れのなか24名の参加者が鴨川公園に集結、二手に分かれ史跡巡りウォーキングで汗を流しました。
今回の企画は、今年度から鴨川2丁目に設置された「松山市地域包括支援センター潮見・久枝」。10月13日には「総合福祉施設みかんの里」とともに、まちづくり協議会の会員にも登録していただきました。
今では高齢者支援に欠かせなくなった介護保険のケアマネジャーと、地域で高齢者を支える民生児童委員の皆さんが、より一層連携を深めるために定期的な交流をしています。
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和4年10月25日(火)第30回となる潮見地区社会福祉協議会主催のゲートボール大会が開催されました。
前日の雨と、当日夕方からの雨の合間を見事に縫った秋晴れのなか、楽しく腕を競い合いました。
3チームで競技した結果により、優勝、準優勝チームにはトロフィーが贈呈され、参加者全員に豪華(?)景品が贈られました。
令和4年11月22日(土)19時から潮見公民館2階大会議室で、本年度2回目となる理事会を開催しました。
本年度上半期の事業実績や10周年記念事業、細則の改定等についてご審議いただき、ご承認賜りました。
皆様、お忙しい中にも関わらず多くの方にご参加いただき、本当に有難うございました。
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和4年9月22日(木)19時から、潮見公民館1階中会議室で開催しました。
役員21名中19名の参加を得て、第2回理事会付議事項、設立10周年記念式典、事務員給与改定等について協議し、承認されました。
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和4年9月21日(水)9時30分より、潮見公民館中会議室で開催されました。
意外に多い食中毒についてその種類や傾向、予防方法などを教えていただきました。
次回は10月19日(水)9時30分から同じく潮見公民館中会議室で、糖尿病についての講義と、健康体操として潮見ふるさと音頭を踊る予定です。
食生活改善委員以外の皆さんも、振るってご参加ください。
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和4年度松山市福祉大会が、9月1日13時30分から松山市民会館大ホールで開催されました。
3年ぶりに開催された福祉大会ですが、新型コロナの感染拡大防止のため大幅に時間を短縮したことから、恒例となっていた野志市長と村上会長(社会福祉協議会)の手話による挨拶はありませんでしたが、それぞれ暖かい言葉をいただきました。
潮見地区からは、今回市長表彰を受けた民生委員・児童委員功労者11名を含む16名が参加し、多年にわたって福祉活動に貢献された方々をねぎらいました。
式典終了後、 済美平成中等教育学校放送部及び小野中学校生徒会の皆さん による「群読」の披露がありました。 詩の群読は、松山市が力をいれている「ことばのちから」の取り組みの一つで、例年「ことばの合唱・群読コンクール」が開催されています。