早いもので、今年も残すところ1ヶ月を切りましたね。年末へ向けて慌ただしい日々ではありますが、ご自愛ください。
公民館では、可愛い姿のかかし達がクリスマスを楽しみに待っています♪
お越しの際には是非ご覧ください。


人形設置・撮影:作道輝夫さん、英子さん
早いもので、今年も残すところ1ヶ月を切りましたね。年末へ向けて慌ただしい日々ではありますが、ご自愛ください。
公民館では、可愛い姿のかかし達がクリスマスを楽しみに待っています♪
お越しの際には是非ご覧ください。
人形設置・撮影:作道輝夫さん、英子さん
令和6年度潮見地区合同防災訓練が11月24日(日)、潮見小学校体育館で開催され、一般参加者180人のほか、潮見地区自主防災連合や、女性防火クラブ、防災士、消防団、民生児童委員、社会福祉協議会、日赤奉仕団など約80人が参加して、トイレ対策や避難者用テントの設営収納、応急給水栓使用などについて動画を見たり、実際に体験したりするなどして真剣に学んでいました。
写真・情報提供:潮見公民館 則内主事
令和6年度潮見地区ペタンク大会が11月17日(日)、潮見小学校グラウンドで開催され、24チーム72人が参加。
初心者が熟練者から投げるコツを教わったり、練習の成果を発揮をして一発逆転を狙ったりするなど、子供から高齢者まで、だれでもすぐに取り組めるペタンクを楽しんでいました。
写真・情報提供:潮見公民館 則内主事
11月24日(日)、潮見小学校にて行われた「防災訓練」に、かかし達も参加しました。
写真・情報提供:作道輝夫さん
11月23日(土)午前9時より、まちづくり協議会役員らが集まり、「高城の里」にて草刈り作業などを行いました。新たに土のうも敷き詰め、災害対策も行いました。
潮見地区まちづくり協議会事務局
潮見小学校で毎年行われている『田植え・稲刈り体験』の指導員の方々へ、子供たちからお礼状が届きました。中でも宮内一郎さんは、当初より21年間の長きに渡り、ご指導下さりました。
手紙には、米作りを体験出来たことへの感謝の気持ちが綴られていました。
写真・情報提供:作道輝夫さん
令和6年11月16日(土)、潮見小学校にて『150周年記念行事』が盛大に行われました。
水軍太鼓・金管バンドの演奏、生徒たちによる発表、松本紀生さん(自然写真家)による講演後、校庭に移動し、全校生徒が大空へバルーンを飛ばしました。
潮見地区まちづくり協議会事務局