この度、潮見ものがたりNO.4「潮見地区史跡八十八ヶ所巡り」を発行いたしました。
潮見地区にはたくさんの史跡があります。皆さんに親しんでいただけるよう、馴染みのある「八十八ヶ所」としてまとめました。
巡りやすいよう8コースに分けるとともに、常夜燈や句碑を特別版として別に掲載し、史跡の説明や昔話も取り入れています。
八十八ヶ所すべて巡行していただくと、記念に特製の「巡行記念スタンプ」を押捺いたします。
是非、冊子とマップを手に取り、潮見地区内を探検してみてください♪
冊子A4判68ページ
マップB2判表裏
冊子とマップのセットを500円で販売しています。
その他の冊子販売はこちら
お問い合わせは潮見地区まちづくり協議会まで(☎ 089-904-5256 月~金曜日 午前中)
昨日、編集長と現地で清水まち協会長と
直近の家のご夫婦二組とお話ししました。
以前にお父上が井戸側を入れてくれた人と
現在管理してくれている人です
良きお二人に逢えたものだと思います。
皆さんここのいわれは知らなかったと驚いていましたが
看板設置の件については快諾を頂きました。
隣のまち協と隣町の人と交流が出来たと嬉しかったです
まち協っていいですね。
「潮見地区史跡八十八ケ所巡り」編集委員皆さまへ
1/12 巻頭言と編集後記、地区歴史年表を拝読翌日から
私の小部屋でコロナ的閉じ籠り、潮見八十八ヶ所巡りを
蛍光ペンでなぞりながら記事を読み、地図で場所を確認
しながら、久しぶりに根をつめて「本」を読みました。
先ほど、私も好きな「七曲遍路地蔵」さんのページから
豪族で強欲だったらしい衛門三郎さんまで読みました。
『読みごこたえありました!』
企画~聞き取り取材~現地撮影~編集&構成~校正、
と、苦心なさった編集委員皆さま、お疲れさまでした。
『いい本をありがとうございました』。
遠出自粛が延長されそうですが、解禁になりましたら
日頃見かけない好青年が潮見を徘徊するやも知れません、
お巡りさんに不審者通報しないで下さい。
門前さま
八十八か所巡りの冊子を、こんなにも熱心に読んでいただき、そして感想をいただけたこと、とても嬉しく思います。ありがとうございました。
「潮見に日頃見かけない好青年がいる!」との情報が耳に入ることを楽しみにしております。
あたたかくなる頃にはコロナが落ち着くことを願って…… 編集員の一人より
潮見地区まちづくり協議会
「潮見地区史跡八十八ケ所巡り」編集員皆さま
令和参年辛丑 あけましておめでとうございます。
先ほど、館長氏自ら七曲から城山を越え石手川を渡って
久米村まで立派な潮見史跡巡り誌を届けて頂きました。
まずは史跡巡り誌の発刊、誠におめでとうございます。
巻頭言と編集後記、地区歴史年表を拝読いたしました。
弥生時代の土器、石斧から遍路地蔵の移設までの歴史を
2年がかりで編纂、上梓されました皆様に敬意を表します。
寝床へ置いて読んでから歩くか? 現地を歩きながら読むか?
四国霊場二巡を結願して、些か目標を失った気まぐれ遍路が
潮見八十八ケ所巡りをひそかに企み始めたところです。
PS) ひやいのが苦手の館長殿、配送恐縮の至り・・・感謝合掌。
力作に比して誌代五百円は安過ぎではございませんか?
門前さま
冊子を購入していただき、早速目を通していただきありがとうございます。
館長ほどこの八十八か所の案内にピッタリな方はおられません!是非一緒にまわりながら、潮見地区をさらに知っていただければ幸いです。
最後はスタンプを押しに事務所にお寄りください!お待ちしております。 編集部より
「潮見地区史跡八十八ヶ所巡り」
発行おめでとうございます。
冊子とマップ1セット購入予約致します。
門前さん、ありがとうございます。
そちらへも伺いたいと思いながらも、冊子と地図をにらめっこしてもほとんど知らない私に愕然とし、まずは自分の住んでいる町の探索が先かと改めて思いました(笑)
wada 様
「まずは自分の住んでいる町を歩いてみる」って
楽しそうで素晴らしい企画冊子ですね~
私はよそ者で流れ者ですが、
友達が住んでる潮見地区をもっと知りたいものですから、
潮見八十八ヶ所をお遍路してみるするつもりです。
ぜひ、ご一緒したいものです(^^)
もち、館長殿も・・・
二年間にわたる取材と編集作業お疲れさまでした
はたで見ていてもその真摯な姿には頭が下がりました
時に激しく議論したり、和やかに談笑しながら
何度も何度も現場に足を運び関係者と協議して
ここまでこぎつけました、お礼を申し上げます
この冊子は潮見の宝になると思います。