「潮見地区自主防災連合会」カテゴリーアーカイブ

消防水槽説明会

3月3日(土)

潮見小学校内に設置されている消防水槽について、消防局による説明会が

実施されました。

小学校職員・地区の防災士・消防団員・自主防災役員・女性防災クラブ役員

など、約60名が参加して詳しい説明を受けました。

地区にとって、心強い設備です。

写真・情報提供:藤村和男さん

潮見地区団体関係者交流会

12月4日 潮見地区まちづくり協議会を構成する各種団体の関係者の親睦・交流会を行いました。

公民館・地域連絡会・自主防災会・改良区・消防団・地区社協・民協・高齢者クラブ・女性4団体・小学校・中学校校長・PTA会長・地元金融機関・等22団体総勢36名が参加しました。

[潮見地区はひとつ]を合言葉に意義のある分散会?になりました。3時間は短い感じがしました。今後の活動において団体間の連携と協力が発展していくものと確信しました。

 

報告 まちづくり協議会 事務局長藤本次郎

名コンビで防火・防災紙芝居 

潮見地区女性防火クラブの玉井勝子会長と前民生児童委員の玉井真樹さんは数年前より地区内の保育園や幼稚園で定期的に防火・防災の紙芝居を行い、園児に身をまもる大切さを教えています。

11月17日には潮見幼稚園を訪問、11月20日にはあさひ保育園を訪問し、いざという時の心構えについて紙芝居でわかり易く説明しました。

まちづくり取材班 藤村和男