「潮見地区自主防災連合会」カテゴリーアーカイブ

防災紙芝居2!

今回は、11月15日(木)10:00~潮見幼稚園で行われました。

紙芝居で火災や地震の避難の仕方を知ったり、

防災ダック(防災教育用カードゲーム)で雷や大雨の時は?蜂がいたら?道路のに出るときは?・・・など多岐にわたり楽しく防災知識を身につけていました。

 

写真提供:潮見まちづくり協議会

 

 

防災紙芝居!

11月12日(月)10:00~あさひ保育園で潮見地区女性防火クラブ主催で

行われました。

紙芝居などで、

・川の水が増えた時は、近づかない

・火災の時の「おかしも」の約束など・・

防災の約束事をわかりやすく説明し、子ども達も真剣に耳を傾けていました。

毎年行われているので、年長の子供たちはよく覚えていて「継続は力なり」を実感できました。

写真: 潮見地区まちづくり協議会

潮見地区合同防災訓練

11月4日(日) 潮見小学校 体育館、グランド

11時から12時までうどんとおにぎりの炊き出しを行い、約300名の

住民が参加しました。体育館ではビデオ上映、救命、救急訓練、ローブ結索

新聞スリッパの作成、簡易担架搬送訓練を行い、グランドに会場を移し

地震体験、煙ハウス体験、消火訓練、簡易テントの設営、放水体験、排水

ポンプ使用訓練等を行い、参加者全員に非常食が配られました。

訓練のひとこま

写真撮影 吉藤5丁目 能田昭男さん