節分は、鬼を追い払って新年を迎える立春の行事で、立春前日に行われます。
今年は暦のずれの影響で、例年より一日早まり2月2日になりました。
今日は公民館に鬼に扮したかかし人形たちが勢揃い!
コロナの収束を願います!!
人形制作・設置:作道英子さん
写真提供 :作道輝夫さん
節分は、鬼を追い払って新年を迎える立春の行事で、立春前日に行われます。
今年は暦のずれの影響で、例年より一日早まり2月2日になりました。
今日は公民館に鬼に扮したかかし人形たちが勢揃い!
コロナの収束を願います!!
人形制作・設置:作道英子さん
写真提供 :作道輝夫さん
色々なイベントが中止になり寂しい年の暮れですが、思いっきり華やかな衣装にしてみました。
シトラスリボンツリーも加わりました。
会いに来てくださいね♪
人形制作・飾りつけ:作道英子さん
小春日のある日、作道家の庭からハサミの心地よい音がしてきました。
今日はかかし一家も総出で庭木の手入れです。
走り回っていた子どもたちも「翔太」さんが剪定を始めると、一緒にお手伝いを
始めました。
伽羅(きゃら)の木は、「鶴」と「亀」の形に仕上がりました。わかるかな?
松の手入れも終わり、みんなで記念撮影です。
「イエーイ♪」
お疲れ様~!
写真提供:作道輝夫さん 人形制作:作道英子さん
コロナの影響で今年のハロウィンは自粛のムードですが、かかし達は衣装に着替えて大張り切りです♪
公民館へ見に来て下さいね♪
楽しいね♪
写真提供:作道輝夫さん 人形制作&設置:作道英子さん