「まち協新着ニュース」カテゴリーアーカイブ

遍路地蔵 里帰り運動

 その昔、お遍路さんの道しるべとして、角田池の土手に安置されていた[遍路地蔵]がありました。[是より太山寺へ42丁 施主吉藤村]という文字が刻まれ、歩き遍路さんを励ましてきました。時代の流れの中で、新道の工事も始まり、所在が点々と移り、その行方がわからないまま、いつしか人々の記憶からも忘れ去られていました。

 つい最近偶然にもその所在が判明し、にわかに[遍路地蔵]の里帰りの機運が高まり、関係者が行動を起こしました。[施主 吉藤村]の精神はしっかりと受け継ぎ、一日も早く元の場所に近い場所への里帰りを願っております。吉藤長生会とまちづくり協議会のメンバーが立ち上がりました。

取材 潮見地区まちづくり協議会

潮見珍百景

吉藤のとあるお宅の風景が目にとまりました。

行き届いたお花の手入れ、お花好きの素敵な方を想像します。

小鳥の独身寮と集合住宅もあり、まさに楽園?

やさしい贈り物ありがとうございます。

小鳥の一戸建て住宅

行き届いた花壇

小鳥の集合住宅
ちなみに家賃はいらないようです。

散歩中の老人

パワーアップ大会

10月27日(日) 桑原地区まちづくり協議会設立10周年記念大会と同時開催の松山市まちづくり協議会パワーアップ大会に役員6名とかかし人形10名の計16名が参加しました。

会場の東雲女子大学では地元桑原地区の住民と各まちづくり協議会の役員が大勢参加し、記念講演、表彰、体験発表、バザー、各まちづくり協議会の展示コーナーもあり、終日賑わいました。

展示コーナーのかかし達
オープニングの吹奏楽
畑中会長、作道副会長の姿も

まち協 総務 藤本

🔶潮見八景🔶

「潮見八景」は、潮見小学校第7代校長(1918年4月~1922年3月)の富久友一先生が作られたものです。

制定されて100年!!

記念して、冊子を発行いたしました。

現存しない風景もありますが、潮見地区の良さを再認識していただければ幸いです。

希望者は1冊 200円で販売いたします。

松山市市役所潮見支所2階 潮見地区まちづくり協議会(平日9:00~12:00)

稲刈り(潮見小5年生)

6月に田植えをしたお米が実り、10月16日稲刈りを行いました。

今年は豊作!!!

稲架(いなき)にかけきれないほどでした。

稲を束ねて結ぶのに一苦労
生徒たちが作成したかかしも見守りました!

次は、できたお米で餅つきです。

一年を通してお世話してくださる地域の方に感謝ですね

写真提供: お手伝いに行った作道輝夫さん(平田町)

秋の農園まつり 

10月14日(月)、「農園まつり」という名の農園利用者の交流会を開催しました。今年は、収穫した里芋で芋炊きを作りました。

また、それぞれに料理も持ち寄り賑やかな時間を過ごしました。

心地良い風もまたメニューのひとつです♪

農園まつりは、秋と春の2回開催しています。

「いも炊きぐつぐつ」  煙・・・いい雰囲気ですね♪

写真・情報提供  中西農園長