もうすぐ敬老の日!とうことで、今年もサンケア潮見さんへかかし達がおじゃましました。
かかしを見た利用者の皆さんは、とっても喜んでくださったそうです


人形設置・撮影 作道英子さん 作道輝夫さん
もうすぐ敬老の日!とうことで、今年もサンケア潮見さんへかかし達がおじゃましました。
かかしを見た利用者の皆さんは、とっても喜んでくださったそうです
人形設置・撮影 作道英子さん 作道輝夫さん
令和4年度松山市福祉大会が、9月1日13時30分から松山市民会館大ホールで開催されました。
3年ぶりに開催された福祉大会ですが、新型コロナの感染拡大防止のため大幅に時間を短縮したことから、恒例となっていた野志市長と村上会長(社会福祉協議会)の手話による挨拶はありませんでしたが、それぞれ暖かい言葉をいただきました。
潮見地区からは、今回市長表彰を受けた民生委員・児童委員功労者11名を含む16名が参加し、多年にわたって福祉活動に貢献された方々をねぎらいました。
式典終了後、 済美平成中等教育学校放送部及び小野中学校生徒会の皆さん による「群読」の披露がありました。 詩の群読は、松山市が力をいれている「ことばのちから」の取り組みの一つで、例年「ことばの合唱・群読コンクール」が開催されています。
先日、市主催の「地域力パワーアップ大会」が開催されました。
その時 ~〇〇地区といえば~というお題で川柳が募集されました。
潮見地区から応募した5句を紹介いたします!
コロナ禍でここ3年、みんなが集まって地域活動することができなくなってますが、また、 ワイワイ楽しく活動できる日を心待ちにしています。
その時は、皆さん地域の活動にたくさん参加してくださいね!!
~まちづくり×防災について考えよう~
令和4年8月6日(土)10時から、松山市総合コミュニティーセンター キャメリアホールで開催され、各地域の防災及びまちづくり関係者が参加しました。
野志克人市長の挨拶を皮切りに、基調講演、事例紹介、パネルディスカッションなど、短い時間に多くの情報や課題が凝縮された大会でした。
五明地区からは、ご当地ソフトクリームを販売するキッチンカーも参加し、大会を盛り上げていました。
潮見地区まちづくり協議会事務局
朝晩めっきりと涼しくなり、お祭りも近づき心もそぞろになっていると思いますが、新型コロナ感染者の勢いも若干弱まっているものの、愛媛県では独自の警戒レベルを「特別警戒期間」として継続しています。
厳しい行動制限はありませんが、松山市保健所の注意喚起パンフレット👇などを参考に、適切な対応を心がけましょう。
潮見地区まちづくり協議会事務局