3月25日(日)午前9時~
谷町土地改良区・公園管理者・組長・民生委員・町内会・公民館の
合同で清掃を行いました。
山側付近の下刈りや公園の清掃・天満神社の周辺や石段などの
清掃と役割を分担し、気持ちの良い汗をかきました。
満開の桜の頃にはお花客で賑わうことでしょう。
写真・記事提供:谷町町内会長 村上敏彦氏
3月25日(日)午前9時~
谷町土地改良区・公園管理者・組長・民生委員・町内会・公民館の
合同で清掃を行いました。
山側付近の下刈りや公園の清掃・天満神社の周辺や石段などの
清掃と役割を分担し、気持ちの良い汗をかきました。
満開の桜の頃にはお花客で賑わうことでしょう。
写真・記事提供:谷町町内会長 村上敏彦氏
平成30年3月10日(土)、45名の参加により定期総会が開催されました。
決算報告・今期の事業計画報告・新役員の改選がありました。
次年度も活発な活動になりそうです。
写真提供:平田町内会 作道輝夫さん
3月4日(日)13:00~ 吉藤集会所
H29年度の合同定期総会が開催されました(出席者167名)
町内会の一部役員改選・公民館の一部役員改選などが決議された後、
潮見駐在所 所長 森俊二氏による「特殊詐欺及び交通事故防止」
についての講話がありました。
写真提供:吉藤町内会
11月19日(日)大安の日、10年に一度の大注連縄の付け替えが、
早朝より行われました。
この日は各地区の宮総代の方、氏子さん、総勢29名で執り行いました。
10年間見守っていただいた古い注連縄を御祓いした後、取り外し
ます。
藁の株のはかまを取り除いて整えた後、長さ約5.5mのひも状に編んで
いきます。
ここからは力仕事・・・
三本の藁縄を掛け声をかけながら、慎重に固く編んでいきます。
出来上がった大注連縄をロープでゆっくり吊り上げます。
もうすっかり日も落ちました。
紙垂を付けて完成です。
良いお正月を迎えられます。
皆さま、お疲れさまでした。(写真は翌朝の風景です)
(情報・写真提供:平田町 作道輝夫さん)