令和4年9月21日(水)9時30分より、潮見公民館中会議室で開催されました。

意外に多い食中毒についてその種類や傾向、予防方法などを教えていただきました。
次回は10月19日(水)9時30分から同じく潮見公民館中会議室で、糖尿病についての講義と、健康体操として潮見ふるさと音頭を踊る予定です。
食生活改善委員以外の皆さんも、振るってご参加ください。
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和4年9月21日(水)9時30分より、潮見公民館中会議室で開催されました。
意外に多い食中毒についてその種類や傾向、予防方法などを教えていただきました。
次回は10月19日(水)9時30分から同じく潮見公民館中会議室で、糖尿病についての講義と、健康体操として潮見ふるさと音頭を踊る予定です。
食生活改善委員以外の皆さんも、振るってご参加ください。
潮見地区まちづくり協議会事務局
令和4年5月17日(火)8:30~ 日赤奉仕団、いとすぎGG、潮見公民館、潮見小4年生の児童で、恒例の清掃奉仕活動を行いました。
5月28日(土)に行われる潮見小学校の運動会に向け、準備ができました
関係者のみなさま お疲れさまでした
写真提供 藤村和男いとすぎGG代表
令和4年4月20日(水)令和4年度の活動計画について話し合いをしました。
令和5年5月18日(水)第1回活動は、コロナ禍での活動の手始めに「ホウ酸団子」を作りました。参加者は十数名と少なかったですが、久しぶりの活動に喜びがあふれました!
情報提供 潮見支部食生活改善推進協議会代表 藤村真貴子さん
写真提供 公民館 林主事 ・ 藤村和男さん
令和4年5月8日(日)潮見支所に清掃本部を設置し、市の委託業者の8台のダンプが本部と連携を取りながら町内のゴミを収集して回りました。
コロナ禍の中、暑い日でしたが町内の皆様お疲れさまでした。
情報・写真提供 藤村和男吉藤町内会長