静かな農園に鵙の声が聞こえてきます。
あたりの空気を引き締めるような甲高い鳴き声です。
もうすぐ立冬。冬の準備の堆肥も運ばれました。
玉葱も芽を揃えました。
ただ、長雨の影響か虫食いの被害が多く出ているのが残念です。
写真提供:ふれあい農園 農園長:中西
静かな農園に鵙の声が聞こえてきます。
あたりの空気を引き締めるような甲高い鳴き声です。
もうすぐ立冬。冬の準備の堆肥も運ばれました。
玉葱も芽を揃えました。
ただ、長雨の影響か虫食いの被害が多く出ているのが残念です。
写真提供:ふれあい農園 農園長:中西
回覧 「みんなの潮見10月号」で、ふれあい農園の参加者を
募集しておりましたが、10月19日に応募がありました。
受付を終了させていただきます。
ありがとうございました。
ふれあい農園長 中西
雨の後の雲が少しずつ流れていきます。
今日(10月4日)は中秋の名月。美しい月が見れそうです。
中秋の名月は、別名「芋名月」とも言われ、里芋をお供えする
風習もあるそうです。
農園ではサツマイモが収穫の時期を迎えました。
秋獲れのじゃがいももぐんぐん育っています。
夏の名残の胡瓜がぽつんと一本・・どこか寂しげです。
写真提供:中西農園長
葉擦れの音もさやかに聞こえる季節になりました。
心の中にも秋の気配が響いてくるような気がします。
農園は、里芋・サツマイモ・秋茄子など、秋の収穫が始まりました。
早い畑では、もう大根の芽が出ています。
韮が愛らしい白い花を咲かせて風に揺れていました。
写真提供:中西農園長
蝉時雨に取り囲まれているような農園です。
すべての物が動くのをやめたような暑い日ですが、
夏の野菜はとても元気!!
巨大になった胡瓜を誰かが「どぶづる」と名付け、
農園のマスコットになっています♪
夏まき大根の芽も出てきました。
写真提供:中西農園長