潮見地区合同防災訓練 2015年11月9日潮見地区自主防災連合会, 構成団体活動記録fujimoto 11月8日(日) 潮見小学校体育館.グラウンド 第1部では約300名の住民が避難所疑似体験を行いました。 ロープワークやAEDの扱いも真剣に取り組んでいました。 第2部では会場をグラウンドに移し、レスキュー隊員の実演と 消防団の放水を見学しました。 又、開会前の女性防災クラブ、日赤奉仕団による、うどんと簡易 炊飯の炊き出しもあり参加者には非常食のお土産もあり 防災について関心を持った1日になりました。
ふれあいウォーキング 2015年11月7日潮見公民館, 構成団体活動記録fujimoto 11月6日(木) 潮見地区ふれあいウォーキング 地域保健推進協力会(藤原美鈴代表)の恒例行事で今回は鴨川 大野順広さんの道案内で潮見公民館から大川沿いに山越方面に 向かい孵熊八幡神社までを往復しました。途中の史蹟等の説明を受けながら 元気よく歩きました。又出発前には谷町松岡さんの指導で準備体操を行い 体をほぐしました。 写真 大門哲郎氏 藤村和男氏 作道輝夫氏
保育園で紙芝居 2015年11月4日潮見地区自主防災連合会, 構成団体活動記録fujimoto 潮見地区女性防災クラブ(玉井勝子会長)は毎年保育園、幼稚園を 訪問し、紙芝居にむよって防災の大切さを訴えております。 11月4日(水) 吉藤あさひ保育園を訪問しました。 民生主任児童委員の玉井真樹さんの協力をえて、園児は大喜びで 紙芝居をみていました。女性防災クラブからは玉井会長他2名が 参加しました。 写真 まちづくり写真班 藤村和男
平田町 運動会 2015年11月3日構成団体活動記録fujimoto 11月3日 文化の日 毎年恒例の運動会を平田公園で開催 天候にも恵まれ楽しい運動会になりました。 少なくなった地域での運動会ですがいつまでも引き継がれて、町民の 交流ができるといいでいすね。 写真 まちづくり副会長 作道輝夫
吉藤川 河床整備その後 2015年11月3日構成団体活動記録fujimoto 予算の都合で途中までになっていた河床の整備の第2期工事がはじまりました。 夏草で生い茂っていた河床も刈り取られ堆積した土を除去すれば綺麗な川 になるでしょう。 写真 まちづくり写真班 藤村和男
地区ペタンク大会 2015年11月3日潮見公民館, 構成団体活動記録fujimoto 11月3日 潮見小学校 グラウンド 公民館主催の恒例の年中行事です。 ペタンクも年々愛好者も増えているようです。 谷町チーム、鴨川チームが優秀な成績でした。 とにかく体を動かし 楽しむことが大事なことです。 写真 まちづくり写真班 藤村和男