fujimoto のすべての投稿

健太くん デビュー直前

11月14日~15日と2日間に渡って東祖谷名頃の[かかしの里]を訪問し

綾野月美さんに指導を受けて作った[潮見かかしの里]のかかし第1号の健太

くん、まもなくデビューします。

健太くんのお母さんの顔だけできました。ほくろが似合う美人です。

%e3%81%91%e3%82%93%e3%81%9f1 %e3%81%91%e3%82%93%e3%81%9f2 %e3%81%91%e3%82%93%e3%81%9f3 %e3%81%91%e3%82%93%e3%81%9f4

お母さんのほくろ

気がつきましたか?

来春より順次 指導者養成講座

を開く予定です。

お問合せはまちづくり協議会

事務局902-5256まで

写真、文、かかし制作 事務局長 藤本次郎

秋の遠足 潮見から北条

11月16日(水) 潮見地区食生活改善推進協議会[藤村真貴子代表]

毎月定例で体にやさしい料理づくりに取り組んでいる協議会がこの時期

は体力づくりも兼ねて徒歩で北条和田まで足を延ばしました。

参加者は体力と健康状態により徒歩組とバス組に分かれましたが、最後は

一緒に食事をして楽しい1日でした。%e9%a3%9f1

 

%e9%a1%942

写真 まちづくり協議会 ボランティアスタッフ藤村和男さん

東祖谷[かかしの里]で研修

11月14日~15日の日程で今評判の東祖谷名頃[かかしの里]に綾野月美さんを訪ね、案山子づくりの指導を受けました。

訪問したのはまちづくり協議会作道副会長、藤本事務局長、人形づくりグループ作道英子さんです。

実際に住んでいる人口は29人、案山子は150体以上点在し、ユニークな

村として有名です。

%e6%a1%88%e5%b1%b1%e5%ad%907   %e6%a1%88%e5%b1%b1%e5%ad%909

%e3%81%8b%e3%81%8b%e3%81%971 %e3%81%8b%e3%81%8b%e3%81%972 %e3%81%8b%e3%81%8b%e3%81%973

1日目は案山子人形の顔づくりに挑戦しました。約3時間かけてそれなりの顔が出来上がりました。

%e9%a1%941

%e6%a1%88%e5%b1%b1%e5%ad%902

%e6%a1%88%e5%b1%b1%e5%ad%903

写真左から2人目が綾野月美さん

2日目は胴体、手、足の骨組みと最後の仕上げを行い、3人とも見事な?案山子人形が完成しました。

%e6%a1%88%e5%b1%b1%e5%ad%904

%e6%a1%88%e5%b1%b1%e5%ad%905       藤本事務局長が作った[ピカピカの小学生 健太くん]

%e6%a1%88%e5%b1%b1%e5%ad%906   3人が作った作道ファミリー

今回の研修は案山子で潮見地区を賑やかにという思いで訪問しました。

今後、案山子づくりの講習を計画し多くの案山子愛好家が誕生することを願っております。近い将来[潮見地区かかし祭り]が開催されればと夢が膨らむばかりです。

写真と文 まちづくり協議会 藤本事務局長

いとすぎGGクラブ 秋の研修旅行

11月8日~9日 塩江温泉 専用グラウンド

メンバー15名が参加し、1泊2日の予定でプレーを楽しみました。

近くの88番札所の大窪寺にもお参りをし、健康とプレーの上達を

お祈りしたそうです。いつまでもお元気で?

%e3%81%84%e3%81%a81 %e3%81%84%e3%81%a82

写真提供 いとすぎ 王見隆彦さんといつもの藤村和男さん

潮見地区合同防災訓練

11月6日   日曜日 潮見小学校体育館・グランド

地域住民約300名が参加し、避難所疑似体験、段ボールを使った避難用品、

うどんの炊き出し、グランドでの地震体験、消火器の使い方、煙ハウス体験、

消防レスキュー隊の実演と消防車の放水もあり、参加者は最後に非常食の配布

を受けて解散しました。

%e8%a8%93%e7%b7%b41

%e8%a8%93%e7%b7%b41

%e8%a8%93%e7%b7%b43

%e8%a8%93%e7%b7%b41 %e8%a8%93%e7%b7%b42

%e8%a8%93%e7%b7%b42

写真 潮見防災連合会 藤村和男さん