いとすぎGGクラブ 月例&忘年会 2017年12月8日構成団体活動記録fujimoto 12月5日 東温市 利楽 月例大会を兼ねて忘年会を行いました。 プレーを楽しみ、風呂でさっぱり、後は楽しい忘年会。 写真 王見隆彦さん
潮見地区団体関係者交流会 2017年12月7日潮見公民館, 潮見地区地域連絡会, 潮見地区自主防災連合会, 潮見地区社会福祉協議会, 潮見地区高齢者クラブ連合会, 潮見地区女性活動団体, 構成団体活動記録fujimoto 12月4日 潮見地区まちづくり協議会を構成する各種団体の関係者の親睦・交流会を行いました。 公民館・地域連絡会・自主防災会・改良区・消防団・地区社協・民協・高齢者クラブ・女性4団体・小学校・中学校校長・PTA会長・地元金融機関・等22団体総勢36名が参加しました。 [潮見地区はひとつ]を合言葉に意義のある分散会?になりました。3時間は短い感じがしました。今後の活動において団体間の連携と協力が発展していくものと確信しました。 報告 まちづくり協議会 事務局長藤本次郎
ゲートボール大会 2017年11月25日潮見地区社会福祉協議会, 構成団体活動記録fujimoto 11月25日(土) 吉藤ゲートボール練習場 主催 潮見地区社会福祉協議会 吉藤、平田、谷、鴨川、潮見クラブ(民生児童委員OB有志)、社協の6チームが参加 他の球技と違ってチームワークが大切な競技のようです。お互いに補い合う気持ちは何事にも大切なこと。 結果は 鴨川、平田、潮見クラブの順でした。 記事提供 社協 富岡事務局長
栄養大運動会 2017年11月24日潮見公民館, 潮見地区女性活動団体, 構成団体活動記録fujimoto 11月22日(水) 食生活改善推進協議会主催 潮見支部からは藤村真貴子代表他13名と大堀館長が参加しました。 食生活と健康管理は表裏一体、食べること、運動すること大切ですね。 まちづくり協議会 HP運営委員会
名コンビで防火・防災紙芝居 2017年11月23日潮見地区自主防災連合会, 潮見地区女性活動団体, 構成団体活動記録fujimoto 潮見地区女性防火クラブの玉井勝子会長と前民生児童委員の玉井真樹さんは数年前より地区内の保育園や幼稚園で定期的に防火・防災の紙芝居を行い、園児に身をまもる大切さを教えています。 11月17日には潮見幼稚園を訪問、11月20日にはあさひ保育園を訪問し、いざという時の心構えについて紙芝居でわかり易く説明しました。 まちづくり取材班 藤村和男
食生活改善G 秋の遠足 2017年11月15日潮見地区女性活動団体, 構成団体活動記録fujimoto 11月15日(水) 10時出発 食生活改善推進協議会のメンバー16名が参加 恒例になっている遠足は文字どうり歩いて歩いて、潮見公民館から吉藤池経由で道後 ホテル茶玻瑠まで歩きました。ホテルで昼食後又元の道を帰りました。 道中、どのような会話があったのでしょうか。きっとしんどくて楽しかったと思います。 食生活改善G 代表 藤村真貴子さん
合同防災訓練 2017年11月13日潮見地区地域連絡会, 潮見地区自主防災連合会, 潮見地区社会福祉協議会, 潮見地区女性活動団体, 構成団体活動記録fujimoto 11月12日(日) 午後12時~15時 潮見小学校 体育館・グランド 主催 潮見地区自主防災連合会・潮見地区女性防火クラブ 地域住民300人超が参加 鴨中生徒 60数名も参加 12時~13時 女性団体による炊出し(うどん・おにぎり) 13時~14時 グランドで地震体験・消火訓練他の体験コーナー 14時~15時 家具転倒防止の講演とビデオ 参加者には全員に非常食と便利な給水袋が参加賞として配られました。 取材 まちづくり協議会